有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
フェイクアカウントが論点となり合併を保留する可能性が出始めたときのPickが①と②。特に②がポイントで、交渉過程でマスク氏はこの情報を求めていなかったとあるし、そうであれば契約条項にも入っていないだろう。
何をもってフェイクアカウントというかは計測方法も色々あるだろうと思うが、この数値は対外開示されているもので、Twitterも一定の根拠はあろう(なければ株主訴訟にも発展する)。なので、表明保証違反にするのも難しいと思う。この解説は、山田弁護士の③のトピックスに詳しい。
とはいえ、合意した54.2ドル・時価総額440億ドルに対して、Twitterの株価は5月半ばから36-40ドル前後で推移し、撤回を受けて今はアフターマーケットで35ドル・280億ドル。10億ドルを払わざるを得なくてもディールブレイクした方が合理的。
ただ、元々のディールへの姿勢や、その後の撤回への一連のクレームのつけ方など、今後マスク氏がM&Aを行っていくのはかなり難しくなるのではないかと思う。高い株価での提案をしても、その実効性に疑義が呈されるし、提案後はM&Aの実現のために経営資源が使われるわけで、その後撤回されれば既存株主は時間を失うだけ。
なお、原資となるTesla株については、3月末の1100ドルほどから750ドルほどまで3割下落。時価総額は8000億ドル弱で、16%弱保有するマスク氏の資産は現在は1250億ドルほど。
①https://newspicks.com/news/7058477
②https://newspicks.com/news/7074575
③https://newspicks.com/topics/cross-border-legal/posts/10
いくら理屈を並べても、この偽アカ問題はデールブレイクのための言い訳としか解釈しようがないでしょう。これがまかり通るなら、あらゆるTOBにおいてDDを先にしてからじゃないと何も出来ない事となる。
もとより毀誉褒貶の多い人物ではありますが、今回の件では氏に失望しました。傲慢が過ぎる。
買収するといった時から世界のマーケットが暴落、テスラ株もピークから40%下げてて、更に下がる可能性の方が高い。そんな中で道楽に突っ込んでる余裕がなくなったのが本音だろうな。破断違約金10億ドル支払って損切りは現状だと正しい判断だと思う。振り回されたTwitterは溜まったもんじゃないだろうけど…
風評や道義、サンクコストなどに固執せずに「君子豹変する」これはやはり超一流起業家の証なんだろうな… ただ色んなところにヘイトは溜めていくからどこかでツケが回ってくるリスクは大いにあるけど
劇的に変わることを期待していたのですが。結局これまで通りのビジネス展開になるんでしょうか。
全く予測不能なイーロン・マスク氏のことは誰も心配しないと思いますが。
そもそもツイッター社は売りたかったわけではありませんでした。
一方的に振り回して捨てたイメージしかありません。
しかし、ビジネスなのでダメだと思ったら直前でも引き返すのが正解です。
何事も撤退の判断の方が難しいので、マスク氏は凄いと思います。
Dorseyも去るTwitterですが、今回の件で出た埃で株価は下がることが予想され、マスク提示のバリュエーションは高すぎると計算した可能性もありそうです。
いずれせよ、別に再チャレンジもあるはず。
試練に立たされるのはTwitterで、経営陣の弱さが完全に露呈しましたし、シリコンバレーで経営が弱いのは致命的。
アグラワルが改革断行するのか、大幅に人事変更するのか、そっちの方も相当面白いハズです