• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

福島 勿来火力発電所 トラブルで運転停止 東電管内に電力供給

NHKニュース
135
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    証券アナリスト

    ダイナミックプライシングと電力シエスタの導入を。


注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    別記事でコメントしたとおりです。再掲。

    7月の暑さに備えるべくメンテナンスをしていた火力発電所が続々戦線復帰しますので、7月に入れば徐々に緩和していくと思います。
    ただ、昨晩、勿来の火力が計画外停止しました。
    https://hjks.jepx.or.jp/hjks/outages

    火力発電所は、非常に高温高圧で運転しますので、計画外停止は一定程度起こります(火力の計画外停止率は2.6%)。まぁそのためにも予備率が必要なわけです。ちなみにこの勿来火力は、環境団体の方たちに忌み嫌われる石炭火力です。

    姉崎5号の再稼働も今日は間に合わないようですので、もうしばしの節電にご協力いただけましたらm(_ _)m

    私は今日は、自社
    https://u3i.jp/
    で取り組む完全オフグリッド生活の実証拠点で過ごします。太陽光発電とバッテリーで過ごすので節電とは無縁です(笑)
    ただ、逆に電気が足りなくなっても助けてもらえません。電欠しちゃったことも当然あります。

    こうした技術・サービスでインフラの転換を進めたいと思っていますが、当面、数十年単位で大規模集中型の今のインフラと分散型のインフラが併存すると考えています。
    インフラの転換が進む間に、国民が直面するリスクを極力低減するためにも、大規模集中型のインフラの健全性はとても大事で、再エネ導入の邪魔扱いするのは、国民のための再エネではなく、再エネのための国民になってないか?と思います。


  • 第2期 NewsPicks Student Picker/東北大学工学部 建築社会環境工学科 建築

    私は福島県出身で、原発事故当時は半径80キロ圏内に自宅がありました。(震災当時、日本の強制避難区域は半径20キロ圏内、各国が出した在日外国人強制避難区域は半径80〜100キロ圏内でした。)

    原発にもメリットとデメリットがある。だから考えないといけない。そういった発信の仕方を今までしてきましたが、原発を稼働する、稼働しないかは0か100かです。間を取るという答えはありませんので、yesかnoかを各々が決めて、多数決で決めるしかないのかなと思います。

    現時点で私の答えはyes、稼働に賛成です。ちなみに今年の5月初旬までは稼働に反対でした。だからまた変わるかもしれない。白でも黒でもなく、自分の本当の考えはグレーにありますが、今多数決を取られるならyesと答えます。

    理由は大きく3つ。
    1 世界中で原発が稼働されているということは原発の利用が合理的なのだろう
    2 原発以外でも不具合はある
    3 原発事故の時問題だったのは事故後の対応であり、技術の問題ではない

    みなさんも、yesかnoかを心のうちに持っておいたらどうかなと思います。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    転載


    やはり原発を一時的に稼働するべき。

    長期的には原発ゼロにコミットするべきという意見は変わらないが、資源高、円安、電力不足、そしてもちろん地球温暖化と、短中期的には原発を必要とする理由はこれほどになく高まっている。長期的廃炉にコミットした上で、再生エネルギーの十分な導入が達成されるまでの過渡的対応として原発は使うべきと思う。

    まああとは、究極の風見鶏政権の岸田さんが国民に不人気な政策に手をつけられるか、、、、少なくとも選挙が終わるまでは無理でしょうね。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか