• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

富士フイルム、バイオ薬の生産4倍 欧米で2000億円投資

日本経済新聞
37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    富士フィルムは2000年代初頭、それまでの売り上げの大半を占めていた写真用フィルム(感光材)の継続性に不安が生じ多角化を進めました。同社の場合、成長のために多角化をする「オプション(選択肢)」ではなく、多角化を成功させなければ同社の継続性に重大な問題が発生するというレベルでの「必勝態勢」が掲げられていたと思います。

    医薬品に関しては、2005年頃より進出を水面下で本格化させ、まずは安定的収益を得るために老舗製薬中堅の富山化学工業の経営に参画、同じ頃、参画を躊躇していた日本の製薬大手企業を尻目に、そのような大手企業から人材を積極的に引き抜いて事業を構築してきました。

    これまでバイオ領域で、商業的な大きな成功は見られていませんが、蓄積された技術力は日本のバイオ医薬品企業としてはトップクラスといえると思います。他社からの受託生産によりシナジーを期待する戦略を併用することが伺えますが、同様の戦略は、2000年代からスイス製薬大手ロシュ社もとっており、その後の同社のバイオ医薬品事業の成長につながりました。


  • コンサルタント 製薬領域

    20世紀に創薬の中心だった低分子医薬品とは異なり、バイオ医薬品は分子大きく構造が複雑で製造・安定性の面でも難度が高いという特徴があります。そうした中で、医薬品の製造・開発を医薬品製造受託機関(CDMO)などに委託する動きが加速しています。半導体微細化の過程で急速に進んだ水平分業が、医薬品業界でも進みつつあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか