有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
共同創業者のトーマスは、長らくミシュランの星付きレストランで活躍してきたスターシェフ。それが畜産業などが与える環境負荷を知り、レストランのシェフから、新しい食品を開発する発明家になったという人物です。以前はジャストという代替食の有名スタートアップにおり、その後にエクリプスを作りました。
めちゃくちゃに安くて、スケーラブルで、美味しくなければ、巨大な乳製品市場では勝てないーー。その答えが、世界各地に溢れるイモ、トウモロコシ、麦などのデンプンを使って、格安の擬似乳製品を作るビジネスだったそうです。日本のお米やイモで、作ったアイスをわたしも食べたく思いました。
本社がカリフォルニア州オークランドということで、アイスレシピのチョイスも西海岸受けしそうで、納得です。インスタの表現で「牛がジェラシーを感じるほどクリーミー」というキャッチフレーズも面白いですね。凄いポテンシャルがあるビジネスで、今後の展開が楽しみです。
弊社の直近の投資先の一つですが、投資に際して中身を見た際、製造コストと安定供給の可否が他社とは大きく異なりました。これからのプロダクト拡大がとても楽しみで、早く日本市場でも味わって頂けるよう彼らの日本展開をサポートしています。
原材料のマジックで無から有を生み出すという意味では、「コカ・コーラとは違う」という最後の言葉はしっくりきました。
意見はいろいろあると思いますが、こういった代替食品の普及は環境にプラスに働くでしょうし、味もコスト利点も従来品を上回るなら確実に広まるのでしょう。(栄養価については疑問ですが・・・)
あとシェフがCTOというのもフードテックならではで、意外な気付きがありました。そしてきっと他にもそういった材料ありそうですね。代替食品は宝探し。地球を救うゴールドラッシュとなるか。
・・・でもまずはこれを食べてみたいです。
弊社も投資を行い、当方も取締役の一端をになっています。
記事にもある通り、環境負荷の低い代替商品ニーズは注目分野ですが、フードテック分野の大きな問題点はスケーラビリティ(季節や特定商品、特定の生産工程、ロジスティクスに影響されない安定的な拡大生産)と技術的な差別化という点を備えた会社はなかなか出てきませんでした。特にスケーラビリティに関してはこの10年間様々な会社を見てきましたがなかなかその点をクリアできる会社とは会えませんでした。スケーラビリティーは高級ラインだけでなく一般的な小売、ファーストフードといったセグメントで取り扱いを考えると、欠品やコスト変動のリスクは致命的になります。世界中に安定的にある最も普遍的な植物由来原料である澱粉を原料にするという点はとても大きな差別化になります。
もともと食品は年末恒例になりつつある乳製品の品不足の例のように、特定の原料、産地に依存する食品は、天候問題や、病虫害、燃料価格高騰によるグローバルロジスティクスや生産工程の影響を受けやすく、安定供給の問題やコスト問題が生じやすい性質があります。
Eclipseは世界中どこにでもある穀類、芋類を原材料として使うことができ、究極的には産地地消で生産が可能で、しかも牛乳の加工ラインが基本的にはそのまま使えます。そういう点からも供給問題やコスト問題が極めて起きにくい構造のビジネスを構成できます。
あと、非常に少量の澱粉で植物由来ミルクを生産できるという点も大きくカロリーも少なく作れます。アーモンドや豆乳と比べてもともと澱粉は強烈な味要素が少ないので、目的にあった味を作りやすいようです。また、牛乳とかなり近いコロイド構造を澱粉にもたすことができ、その結果牛乳に近い泡立ちやクリーミーさを実現可能でより幅広く乳製品の代替になる可能性があります。
記事にもあるように、各地の銘柄米やブランド芋を主原料にした乳製品ができるととても良いと思います。身内贔屓かもしれませんが、日本との連携が様々に考えられるグローバルプラットフォームになりうるとても夢のあるビジネスだと思います!
世界中どこでもある原料を利用して、地産地消で代替食品を製造するというコンセプトがとても素敵です。
もし、これを克服できれば、どこにでもあるデンプンを素材に、いろいろなものに加工するというレシピビジネスは羽ばたきます。という期待値を込めて40%くらいでしょうか。
デンプンはアミロース、アミロペクチンなどの多糖類で、乳脂肪はトリアシルグリセロールなどの油脂類です。これらは、分子構造も水溶性も大きく異なる完全に別の物質です。乳製品独特のトロミ感ならば粘度の話なので多糖類だけでも近づけられるかもしれませんが(実際、多くのアイスクリームの増粘剤は多糖類)、乳製品が入っているかのような"味"が再現できるのならそれはすごいことです。
乳製品や動植物油脂などから感じられる"油脂の味"は他の味覚ほどはまだ理解が進んでおらず、牛乳の味を分子レベルで説明すること自体がまず難しいはずと思っていましたが、油脂味って意外と理解進んでるのかな。
油を使わずに(安価で普遍的な材料のみで)油脂味を再現できるのだとしたら確かに大きな市場があることでしょう。
うーむ本当にデンプンだけ?俄かに信じがたい。それくらいすごい。
魅惑の油脂味。最近の研究を調べてみようかな。
いやまずその前にこのアイスを食べる必要があるか笑