• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「スタグフレーション」迫る=中銀は断固対応を―国際決済銀

29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    NCB Lab. 代表

    BISはスタグフレーションのリスクが迫っていると警告。各国中銀に対して金融引き締めなどを強く要請しました。

    金融緩和策を取りつづける日本。世界と足並みを揃えるべきか、独自路線を貫くか。どうする日本?


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    ひとたびスタグフレーションに陥ると、中央銀行はインフレを止めるための金融引き締めと景気を刺激するための金融緩和を同時に求められ、対応が極めて難しい。インフレ心理が急速に強まる中でそうなることを避けようとすれば、強めの引き締めを予め進める必要がありますが、そうなると景気を冷やして政府も中央銀行も批判に晒されます。過剰な資金が市場に溢れて資産価格が高騰している中では尚更です。
    政府が選挙の洗礼を受ける民主国家では、如何に中央銀行が政府から独立していても、言うは易く行うのは難しそう・・・ 日銀の財政従属が顕著な我が国では尚更です。 (・・


  • 東京洪誠病院 画像診断専門医

    もうすでにスタグフレーションの状態でしょう。

    将来、モノがもっと高くなると思えば、購買意欲は落ちません。金利が高くなれば、たとえば住宅ローンが組めなくなる人がでてきますが、今後さらに値段が高くなると思えば、頑張る人もいます。

    金利上昇で、インフレが抑えられるのか疑問に思っています。

    家賃:ローン金利上昇で下降気味だが、コロナのために郊外住宅建設の需要が收まらない。

    自動車:部品が足りず生産ができない。

    ガソリン;最近、低下が始まっている。不況に突入のため。

    賃金:人手不足が続いている。

    金利の上昇では、インフレは收まらず、値段だけが上昇するスタグフレーションの状態と考えざるをえません。当然、業績低迷で、株価も下がるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか