• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

デイリースポーツ
227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 富裕層マーケティングの株式会社ルートアンドパートナーズ 代表取締役社長

    個人的には小学生から全寮制のボーディングスクールにする必要はあまり感じないけれど、選択肢が広がることはいいことと捉えて10年後どうなっているかに注目したい。日本の画一的な教育そのものの打破につながるのであれば、高かろうがなんだろうがどんどんやってほしい。

    近くの小中高に通い、大学で実家を離れ一人暮らしも経験し、グローバル視点をつけたいから海外の大学院に行く、、でもなんの問題も感じない。むしろ人間的でいいかもと思う。


注目のコメント

  • Re:gion Picker / 株式会社そらのまち、株式会社無垢 代表取締役 / NPO法人薩摩リーダーシップフォームSELF 共同代表

    教育の選択肢が増えることは良いことだと思います。

    小学生(特に低学年)で親元を離れ、集団の中で規則正しい学校生活を送れるようになるためには、それ以前の段階で親との強い信頼関係の構築と、家族以外の多様な大人との接点、そして「未熟な存在」としてではなく1人の人として十分に尊重された経験が必要です。 三つ子の魂百までと言いますが、逆に幼少期にその土台が作られていないと、高校や大学 あるいは社会人になってから本当の意味で自立するのは逆に難しいのではないでしょうか。

    数日のキャンプではなく、年単位での生活が成り立つ背景には子どもと保護者、そして教員、地域の相当の覚悟と丁寧かつ持続的なコミュニケーションが不可欠。心からの敬意を示したいと思います。


  • badge
    金融教育家

    香港の元同僚は子供をスイスのボーディングスクールに入れてました。費用は高額ですが、日本でも教育の選択肢が増えるのはいいことだと思います。


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    広島は公立私立とともに本当に選択肢が広い。このほかにの公立のIB校(中高)もあるし、最近は完全ハイブリッドで授業が受けられるスクールSも広島県教育庁平川理恵さんの主導でオープン。どちらも主導するのは女性。広島から国際的な教育を受けて大学は海外という選択肢をとれる生徒も増えそうだ。
    しかし着目すべきはこれだけでなく、平川理恵さんは「商業、工業高校の子たちこそ、地元に残って貢献する」という信念のもと、専門高校の改革の進めています。

    2019年4月 広島県立広島叡智学園(中学生・高校生ボーディングスクール)
    2020年4月 神石インターナショナルスクール(小学生ボーディングスクール)
    2020年9月 瀬戸内グローバルアカデミー(高校卒業生向け海外リベラルアーツ提携校)
    2021年4月 AICインターナショナルスクール初等部開校予定


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか