今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
727Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国家公務員も副業解禁しましょう。そのためには残業を無くさないといけないので、国会議員の国会質問の締切は前日正午ということで如何でしょうか。国会と国家公務員がブラックな職場だと、日本はいつまでたってもそこから抜け出せないですよ。
私も大企業に勤めながら、スタートアップのCOOを副業として進めている身ですが…
ルールメイク以外で…下記の言葉への理解がポイントかと思います。

「副業をする従業員が社内にないスキルやノウハウを身につければ、自社の成長や新規事業に役立てられる可能性がある」

副業を本業側から解離させすぎると、本当にただの「お金を稼ぐためだけの副業」となってしまいます。
大事なのは外に実戦経験を作る「副業の実施」だけでなく、その副業で得た経験を本業側に還元する「自社への還元」かと思います。
ルールメイクを前提とした上で…ですが、本業と副業がしっかりとシナジーをうめる状態をいかに作るかが、より社会を成長させる「副業」となり得るはずなので…
本業側は副業経験をしっかりと理解したりしながら、そのスキルや実践経験を社内の業務差配までおとしこめると良いのではないかと思っています。
ここももちろん会社側と実践者側で話し合いながら「選択」ができるような形だとより良いなと。

自分自身も実践者として、win-winの関係になり、より社会が成長できるような副業のあり方を模索していきたい思います。
本業での価値の出し方がセルフコントロール出来ない状態であれば、副業しないで本業での成長に今は軸足置いてほしい。

とかを話すのがリアルだと思うのですが、そういう条件付き禁止は、表現されるのでしょうか。

全くの禁止をする会社のことだけが対象なのですかね。
本業に支障の出ない副業を禁止すべきではないというのが判例の傾向です。

原則として副業は可 
本業に支障がでるような例外的な場合は不可

というのが判例であり、法律実務です。
(就業規則では、原則と例外を逆にしているケースがほとんどですが…)

ということで、厚労省の動きは正しい方向性だと思います。
管轄元とはいえ厚労省が解禁加速というのは興味深いですね。
労働時間の縛りを強化しつつ、労働時間が増える見込みのことを推奨する。

労働時間がメンタルヘルス等を増やすわけではないとわかっているものの、何かしら対応しなくてはいけなくでの残業時間抑制であることが如実になったのではないかと。
DAOなどが活発に議論されている中での
これは日本の周回遅れを懸念せざるを得ないですね。

もっとスピード感をもって、自由に仕事ができる
環境が揃ってきているので
それに追いついていきたいですね。
みずほでは以前から副業OKです。
一個人としても、副業によって社外で得た経験やネットワークは、本業でも大いに活かせると思っています。
複業によって労働者は自分の価値を理解することができます。その結果かなりの雇用流動化が期待できます。残念ながら自分の価値に気づいた社員が魅力のない大企業にとどまるケースは多くないでしょう。
"企業側にとっても、副業をする従業員が社内にないスキルやノウハウを身につければ、自社の成長や新規事業に役立てられる可能性がある。"
どのようにして通算の労働時間を把握するのか、その実務的な観点の難しかさが解消されない限り、難しいのでは。

解禁→副業先での労働時間の把握がしきれず、過労死
責任を追求されるのは企業です。
給料が上がらないですから副業でもやらないと収入は増えない。給料を上げずに副業も禁止するという企業はもう社会悪だと思う。

一方、「労働市場の流動性の高い米国は副業への法的規制はなく原則自由」と書かれていますが、給料が高い米国の大企業で副業をやっている人はほとんどいません。

「副業で稼いでいるから給料は少なくてもいい」ということにならないようにしてあげてほしい。理想は副業などやらなくてもちゃんと生活ができて、自己研鑽や趣味に時間が使えるというのが理想ですから。