今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
41Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
AIといっているが、単純にシステムが自動でルールに基づいてマッチングしているパターンではないだろうか。マシーンラーニングやディープラーニングにするには元となるデータが全然ないと思うので。
人気 Picker
茨城県に現在既に住んでいて、町にある程度思い入れがあり、茨城県で仕事が出来る人たち同士でカップルになり結婚、となれば、結婚後もそのまま茨城県に残ってくれる可能性が非常に高く、人口流出も防げますね。加えて、子ども世代人口も増える可能性もある・・・と、茨城県の婚活サポートは素晴らしい取り組みなのではないかと思いました!何より、開設から16年で、成婚数は約2500組というのはすごいですね!

確かに民間に出来る仕事を行政が奪い取ってしまい、市場価格を無視したサービスを提供することで市場を崩壊してしまうリスクはあると思います。特に、行政は利益度外視で展開して予算がつかなくなったら撤廃、となりがちで、その時点で民間業者がいなくなってしまっていると問題になるとは思います。
ただ、AIマッチングというのを使ってマッチできているということなので、茨城県が婚活支援への予算を縮小したとしても、ある程度継続性の心配は少ないのかなとも感じました。

女性ユーザーが増えるといいですね!人材マッチングビジネスをやっているものとしては、成功事例の共有や口コミがユーザーを増やす鍵になりえないかなーと想像しましたが、婚活市場ではどうでしょうか。
この記事をざっくり言うと

・茨城県が運営する「いばらき出会いサポートセンター」が実績を伸ばしている
・AI(人工知能)が相性の良い相手を紹介するシステムを導入
・来所せずにスマホなどで相手探しができるという

もしかしたら高度なアルゴリズムでないかもしれないが、実績が出ていることがすばらしい。「人にはおせかっいてほしくないけど、AIにならやってほしいこと」っていうのが、今回のケース以外にも沢山ありそうだと感じさせてくれる記事でした。
AIがなんなのかはよくわからないが、カップルが倍増したのは素晴らしい。
こうして自分で旅して遠回りして学びを得ることをしない人類が増えていく。少子化対策には最高の手立てだが、プロセスを失う。
すぐに答えを求める。
つまり最高のパートナーには出会えるが、自分と合わない人や、自分が合うと思っていても深く付き合うと思っていたのとは違う、というマイナスの経験をせずに結婚してしまう。
こういう考え方の人もいる、こういうタイプの人がいる、という多様性を受け入れることなく、パートナーもコミュニティも類似性の高いマッチングだけで出会ってしまうことは、ある種の分断にも繋がる。
まさにAIの陰と陽の一例。
既に民で散々やっていることに公が入る意味がわからない。「倍増」といっても母数としてpairsやTinderには遠く及ばないはず。

こんなことに予算かけるなら結婚費用の補助金の方がインセンティブとして有効かと