Alphabet Inc.(アルファベット)は、2015年にGoogle Inc.及びグループ企業の持株会社として設立された、アメリカの多国籍コングロマリットである。 ウィキペディア
時価総額
214 兆円
業績

時価総額
23.5 兆円
業績

Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
14.8 兆円
業績

時価総額
1.48 兆円
業績

関連記事一覧
ネットフリックス、パスワード共有で料金請求目指す-新たな方法試行
Bloomberg 337Picks
ネットフリックス、広告付きプランの導入に向けてマイクロソフトと提携
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
「低価格・広告付きプラン」を導入するネットフリックス、ディズニープラス
NewSphere 3Picks
ネットフリックス、MSと提携 広告付き低価格プランで
共同通信 2Picks
広告付きは23年前半 ネットフリックス、会員は97万人減
AdverTimes 2Picks
グーグル惨敗ネットフリックスが「広告付き配信」新プラン構築パートナーにマイクロソフトを選んだ本当の理由
Business Insider Japan 2Picks
ネットフリックス、アマゾンなどのストリーミング業界で、今ニーズが過熱する5つの職種
Business Insider Japan 2Picks
ネットフリックス、広告型サブスクでマイクロソフトと連携
ギズモード・ジャパン 2Picks

米ペロトンの次章、ネットフリックスが予告
The Wall Street Journal 2Picks
「イカゲーム」シーズン2制作決定、ネットフリックスが発表
Reuters 1Pick
一方でNetflixは売上150億ドル、時価総額は790億ドル。
ネット広告市場のシェアはGoogleとFacebookの二者寡占デュオポリー、Amazon加えてトリポリーです。これは大企業向けではなく、中小広告主が支えています。
何が言いたいかというと、広告やってもそんなにインパクトないのでは?という事です。そんなに簡単ではありませんよね。
アメリカ版huluだと学割を使えば広告付きプランが一か月たったの$1.99で利用できますし、実際に利用者も身の回りに多く感じます。
個人的には映画好きで、映画研究をしていることもあり、視聴体験中に広告だなんてありえない!と考えている人なので少し多めにお金を払って広告が付いていないプランを契約していますが、別に広告が途中で入ってもいいと考える人もいると思います。そういった人たちに選択肢を提供することで更なる契約者を獲得したいのだろうな、と思います。
YouTubeの広告枠を他社へ開放しなきゃいけない。
https://gigazine.net/news/20220614-google-offers-rivals-youtube-eu-antitrust/
Netflixとの合わせ技一本が来るかな?
「ネットフリックスの広告導入、グーグルなど提携模索=WSJ」
https://jp.reuters.com/article/netflix-advertising-idJPL6N2YA01O
選択の幅が増えるのはいいことだと思います。
従来からのサービス低下につながらない限り…。
これは、人々が
これまでのネットフリックスの広告なしの主義がどうだったか、
再認識、文字通り選択する機械になると思います。
※ 広告なしプランのサービスレベルも何か更新するでしょうか