関連記事一覧
契約書レビュー時間が半分以下に!LegalForceのAI契約審査プラットフォームをアネスティ法律事務所に導入
AIsmiley 8Picks
【6月第4週資金調達まとめ】AI契約審査プラットフォームのLegalForceが137億円調達
Forbes JAPAN 3Picks
AI契約審査プラットフォームLegalForceが案件管理機能を強化、契約書のバージョン管理を効率化しミスや工数を削減
TechCrunch Japan 3Picks
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、自動レビュー機能が「株式譲渡契約」に対応
デジタルシフトタイムズ 2Picks
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce(リーガルフォース)」
legalforce-cloud.com 1Pick
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、契約書のバージョン管理を容易にする機能をリリース
デジタルシフトタイムズ 1Pick
AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」にフラグ付け機能--リスクある契約の把握を容易に
ZDNet Japan 1Pick
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」、自動レビュー機能が株式譲渡契約に対応
ZDNet Japan 1Pick
「LegalForce」、案件管理機能をアップデート--契約書の版管理を効率化
ZDNet Japan 1Pick
LegalForce、契約審査プラットフォームの自社基準レビューをアップデート
ZDNet Japan 1Pick
実は英語圏、米国は契約書のAIレビューで有力な競合が見当たらない状況。既に日本で数千社の導入実績があり、ユーザビリティの観点で知見が深く、同時に自然言語処理で先をいく英語圏のナレッジを組み合わせれば世界を取れるかもしれない。
ビジョンファンドやセコイアというのも最高。
何者でもない司法修習生時代に「俺らとやろうぜ」と声をかけてくれた角田、小笠原と巡り会えた幸運に心から感謝。
今後の米国・世界展開、ワクワクしています。
日本を代表する、世界的なリーガルテック企業となっていただけるよう、DIMENSION一同引き続き応援しております。
DIMENSION NOTEで角田さんにインタビューした記事、ご参考までに。
AI契約書レビュー「LegalForce」誕生までの道のり LegalForce角田望CEO(第1話)
https://dimension-note.jp/manager/detail/76
「リーガルテック×専門家集団」で法務に貢献し続ける LegalForce 角田望CEO(第2話)
https://dimension-note.jp/articles/interview/6398/
全ての契約リスクを制御可能にする LegalForce 角田望CEO(第3話)
https://dimension-note.jp/articles/interview/6403/
以下記事も併せてご覧ください!
【独占取材】ソフトバンクビジョンファンドはなぜLegalForceに出資したのか
https://newspicks.com/news/7225770
個人的に注目したのは既存投資家の追加出資の部分です。新規の投資家を迎える際には既存株主に追加出資をしてもらい、バトンをつなぐということが非常に重要です(特に海外投資家だと地の利がないので尚更)。それにあたるのが、WiLで2020年、2021年の資金調達ラウンドをリードしてきて、今回はフォロー投資家として入っています。
そこで驚いたのは同じく三菱UFJキャピタル、みずほキャピタルも今回のフォロー投資家なのですが、両社は2018年、2020年、2021年、そして今回で4度目の出資です。著名海外投資家が入ったのもそうですが、銀行系VCが4度投資したのもすごいニュースだなと思いました。
【CEO直撃】法務系SaaS「リーガルフォース」とは何者か?
https://newspicks.com/news/6609551
AI契約書審査、経産省は「違法になり得る」と公表──問われるリーガルテックのあり方
https://newspicks.com/news/7173809
LegalForceさん、急拡大中。
いまの中国のテック投資はなかなか難しそうな中で、日本にも投資先を拡げた、ということなのかな?知らないだけで前からやってた?
画像解析/OCR/RPAと親和性が良い業界だと感じます。