この連載について
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

NewsPicks for Kids:クイズの答え
NewsPicks for Kids 2Picks

【井上真祈子】対話で実践できる「子どものリベラルアーツ」
NewsPicks編集部 154Picks
【大幅リニューアル】パワーアップした6月号をダイジェストで紹介! - NewsPicks for Kids
NewsPicks for Kids 3Picks
【子どものメンタル】五月病の季節。「自分の内面」を知る方法
NewsPicks編集部 15Picks

【クイズ】子どもの世界はストレスだらけ?
NewsPicks編集部 194Picks

【ルポ】多様な選択肢を探して。オーストラリア・親子留学記
NewsPicks編集部 164Picks
【子どものメンタル】5月号をダイジェストで紹介! - NewsPicks for Kids
NewsPicks編集部 12Picks
【親子で考える】ChatGPTと子どもは、どう付き合うべき?
NewsPicks編集部 41Picks

【クイズに挑戦】今だから!「ChatGPT」を楽しもう
NewsPicks編集部 150Picks

【動画アーカイブ】好奇心 × 非認知能力を育む子育てとは?:SOZOWフェス
NewsPicks編集部 15Picks
子供達には、きれいな日本語の使い方を覚えて欲しいので、少なくとも以下の単語は使わないで欲しいです。
↓
ヤバい
超××の連発
また、金谷さんを編集長として、記事にはNewsPicksオリジナル記事を再構成した内容に加え、アメリカの子どもたちが読んでいる子ども新聞である、The New York Times for Kidsの内容を日本初掲載。日本にはない新たな視点を取り込みます。
年間10号からのスタートですが、紙面を起点として、まだまだ企画中のコンテンツがたくさんあります。8月10日に創刊号をお届けできる申し込み期限は7月31日です!
「家族でもっと話そう、世界のこと」をテーマに、ぜひ読者のみなさんと、子どもたちとニュースのあり方の新しい姿を一緒に作っていきたいです!
見やすく、読みやすく、でも子供だからと大人目線でハードルを下げない挑戦を期待しています。
一人一台時代なのでデジタル版も是非よろしくお願いします!
プロジェクトにかかわっているメンバーの熱量はすごい。
もちろん子供と一緒に読みたいけど、大人が読んでも楽しいと思います。
何歳くらいが対象になるのかなー
というところと体験コースがない点だけ少し気になりまーす
うちの小2と年長の息子たちにも読めるのでしょうか?サンプルが欲しい。