有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ちょうど今週、海外から同僚が出張で来日しており、日本での極端な英語スキル不足の話をしていました。ヨーロッパやシンガポールといったアジア圏でも、日本に比べて二か国語以上できる方がいかに多いかに驚きますが、日本の方が世界から見ると異例です。
こういったクオリティ高いAI英語ツールが加速して広がることで、日本全体の英語力が上がることは、もっとグローバルにビジネス拡大でき、日本経済がさらに発展することにつながる。そして、今多く議論されている「なぜ、日本の給与は上がらないのか」というソリューションの一つにつながります。
どんどんこういった効果的なAI英語ツールが広がり、活用する方が増えていって欲しいものです。日本から見える景色だけではなく、世界から見える景色を理解し、インパクトを与える日本企業や人材が増えていくことが、100年先、500年先の明るい日本の未来に繋がります。
最初に自己紹介した私の名前を覚えてくれるし、言いよどむと、助け船出してくれる。通常の英語のテストは試験にこっちが慣れる必要がありますが、これはテスト側が人に合わせてくれる感覚です。
InteLLAを開発している早稲田大学発スタートアップのエキュメノポリスの松山さんにその狙いをお伺いしました。
そこには英語テストには収まらない「大きな野望」がありました。ぜひご覧ください。
──なぜ、ビッグテックで働かず、日本に戻ろうと思われたのですか?
お誘いを受けた企業もありましたが、僕がそこに入ったところで別にGAFAが変わるわけじゃない。それがちょっと悲しかった。
海外にいても日本の存在感はものすごく低くて、実際人材のレベルも中国やインドの人たちはものすごく優秀で人柄もいい。
ぜひ応援したいし、本格稼働したら活用してみたい。
会話が自然すぎる…。
そして、単なる英会話アプリで終わるのではなく、その先の展開を見据えているのがいいですね。
何度も使っていたら質問も高度になり、自身の上達も実感しやすそうです。
"日々の体重計みたいな感覚で使ってもらって、年に一回の身体測定はちゃんとした公式の体重をとるという共存の仕方だと思います。"
中学校から、これを活用できないものでしょうか?オプションでも学習塾でもよいので。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません