• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ITエンジニアがヤバいくらい本を買うようになった」──SaaS企業が書籍購入制度にメス、利用数14倍に 何を変えた?

476
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    これまでコードだけ書いていればよかったエンジニアが、自らの競争力向上のために経営やらマーケやらプレゼンやら資金調達やら、いろんな事を知らねばならなくなったということなんでしょうね。最近はエンジニアの方々と勉強会をやることが増えています。


注目のコメント

  • badge
    harmo株式会社 代表取締役CEO

    個人所有okで電子書籍も可能なこの制度はとっても良いですねー。弊社でも基本的に本の購入は自由にしてますが、どのくらい使われているのか分からんので把握しようと思いました。
    会社は社員に使われてナンボ。
    社員が会社のやっている仕事に共感して「志事」をしつつ、個人としても思いっきり成長できると思える場でない限り、会社にわざわざ所属する意味もないかなぁ。


  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    スマートニュースも「社員の成長のためいくらでも投資する」というスタンスで素晴らしい制度がたくさんあります!
    ・書籍購入:上限なし、個人所有、電子書籍ももちろんOK
    ・サブスク:業務のためになるならOK
    ・MOOC:指定40社(Cousera, Udemy等)でOK
    ・言語:指定スクールでOK
    ・整体等:パフォーマンス上がるならOK
    その他、サテライトオフィス利用や身体に良い配食サービスなども使えます!


  • 中小企業 末端管理職

    うーん、これは制度ではなく文化なのかなと思いました。
    なぜならうちも、随分前から自己啓発補助金制度やっていて、利用率がなかなか上がっていないから。
    金額上限は1万円と高くないですが、書籍、セミナー、資格試験、英会話など、幅広く認めています。
    本などはもちろん自己所有。
    利用者増えれば予算も増やしたいのですし、利用例なども紹介したりしてますが、毎年利用する人はほぼ変わらず。

    こういう制度って、どのくらいの利用者がいたら成功ですかね。
    三割くらいあれば合格点なのかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか