株式会社リクルートホールディングス(英語: Recruit Holdings Co.,Ltd.)は、求人広告、人材派遣、販売促進などのサービスを手掛けるリクルートグループの持株会社である。江副浩正によって創立された。 ウィキペディア
時価総額
6.97 兆円
業績

三井物産株式会社(みついぶっさん、英語: MITSUI & CO., LTD.)は、三井グループの大手総合商社。三井不動産、三井銀行(現:三井住友銀行)と並ぶ『三井新御三家』の一つ。鉄鉱石、原油の生産権益量は商社の中でも群を抜いている。通称は物産。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
4.89 兆円
業績

関連記事一覧
LayerXのバクラクが挑む1200兆円の大きな山『法人支出管理(BSM)』について
note(ノート) 3Picks
LayerX、体験重視の「バクラク経費精算」--法人支出管理SaaSとして法人カード提供も
CNET Japan 2Picks
LayerXが経費精算サービス「バクラク経費精算」リリース、「法人支出管理」SaaSを一気通貫で提供する企業目指す
クラウド Watch 2Picks
LayerXとTMI、パーソナルデータ活用サービスの共同開発に向けて協業
TECH+ 1Pick
LayerXとTMI P&S、自治体のパーソナルデータ利活用高度化に向けデータプライバシー領域で協業
Biz/Zine 1Pick
LayerX松本勇気が解説、エンジニアのキャリア形成理論「リスク/リターンの考え方は投資と同じ」 - エンジニアtype
エンジニアtype - 技術者のキャリアを考えるWebマガジン 1Pick
そこから、米国の一部州や、日本・中国・タイ・スイス・インド・インドネシア・カナダ・ブラジル・NZなどでも各国のプライバシー保護法が適用に向かって、進められています。
ここで重要なのは2018年に仏ホテル予約サイトが個人情報を流出した際にプリンスホテルなどもGDPR違反の可能性が生じたように自社はちゃんとやっているからではダメであること。各国の保護法に基づき、適用範囲を理解してプライバシーを保護する必要が出てくるので非常に需要の強い事業領域だと思っています。
一方でタイムラインからわかるようにそもそもリアルタイムで法律が制定、改正されていくので、R&D・コンサルティングに軸を置いて動向を見ながら、勝機を見つけると一気にプロダクトをリリースしていくというのが1つのやり方かなと思っています。
まさにLayerXがその事例で今回のプロダクトにとどまらず、今後も複数のプロダクトをリリースするためにR&D、コンサルティングにかなり力を入れています。
各国プライバシー保護法のタイムライン
18/5 🇪🇺EU
20/1 🇺🇸カリフォルニア(20/12大幅快晴、23/1施行)
21/3 🇺🇸バージニア(23/1施行)
21/8 🇺🇸コロラド(23/7施行)
22/4 🇯🇵改正個人情報保護法施行
*全米では未だ動きがなく、州単位での動きになっていることがポイント
日本企業初の「GDPR」違反の可能性、プリンスホテルなど
https://newspicks.com/news/3158255