関連記事一覧
『ONE PIECE』『ゴールデンカムイ』『はたらく細胞』… 現役東大生が選んだ「勉強になるマンガ」
マネー現代 103Picks
「ONE PIECE」のルフィがAI化 集英社オフィスの受け付け担当に
ITmedia NEWS 5Picks
『ONE PIECE』の100巻刊行が想像以上に多くのフランス人を熱狂させていた! | 現地でニュースになるほどの人気ぶり
クーリエ・ジャポン 3Picks
劇場版「ONE PIECE」のショート動画にSNS上がザワッ! 「ブルーノ、お前はどうした」
BCN+R 3Picks
『ONE PIECE』25周年特別企画 本格トレーディングカードゲームが登場 世界に向けて展開決定!
@Press 2Picks
『ONE PIECE』ルフィが受付に!「AIルフィ」実証実験スタート
AdverTimes 1Pick
マンガ『ONE PIECE』から365の熱い言葉を収録した「ほぼ日手帳2023」発売決定!
BCN+R 1Pick
「ONE PIECE」ほぼ日手帳、2023年版が発売決定
リセマム 1Pick
バンナム、『ONE PIECE バウンティラッシュ』で「3ステップスタイルピックアップガシャ」開催!
Social Game Info 1Pick
バンナム、『ONE PIECE バウンティラッシュ』でローやサボなどのキャラが登場する「ホワイトデーガシャ」を開催
Social Game Info 1Pick
サブスク入りすぎ問題も、ややあるので、1日1話の1話の分量と月額の比較になるかもしれません。
英語のしっくりくる度合いの訳も気になります。
ところで、翻訳の英語はすべて大文字であることに気づきます(海外の漫画自体、そうです)。海外の看板などもほとんどが大文字だけです。大文字のほうが視認性が高いという説を聞いたことがありますが、真偽の程はわかりません。
漫画だと翻訳がイマイチなやつが結構ありますのでね...セリフの大まかな意味は合っててもニュアンスやテンションが微妙に変というか。勉強するならきちんと翻訳されたものを使いたいところ。
バトル漫画は基本的に勉強にならんと思います。「うおおおおお」「ドカーーーン」「ぐはああああ!!」とか続いてるページなどは情報量が限りなくゼロです。エンタメとして面白いかどうかより、会話の応酬の巧さなどで選んだ方が筋は良いでしょうね。
せっかくこういうサービスが出てきたので、英語漫画ソムリエみたいな人が出てきてオススメをまとめてくれないかなとうっすら期待しとります。
『熱狂的な漫画ファンによる「ファン翻訳」が新たな海賊版対策に、小学館がスタートアップとタッグ』
https://newspicks.com/news/6359241
まずは1日1話、しばらくやってみよ。
980円/月の有料サブスクに移るかどうか
調べてみよう。