• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都小学校PTA、全国組織退会へ 全国初 「現場の声反映なく」

317
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 旭化成建材株式会社 マネジャー

    川崎市在住ですが、妻が小学校のPTA役員をしてくれているので、このような話はよく聞いていました。区や市の組織は奮闘しているが、全国組織が全く機能していないと。

    東京や川崎のような人口の多い大都市のPTAは財政も潤沢なので、全国組織に頼る必要はありません。何も支援も情報もなく、逆にお金の使い方に制限をかけられ、せっかくの予算を子どもたちの為に使えず、消化しきれず余らせてしまってる状況と聞きます。

    この流れは大都市を中心に加速するものと思われます。


  • 自動車部品メーカー 課長

    現在小学校のPTA会長をやっています。上位団体では様々な研修会をやっているようですが、その結果として何か有益なものが自分の学校のPTAにまで落ちてきているかと言われると思い当たるものがありません。
    私自身、会長として、PTA活動をよりやりやすく、簡単にを考えてデジタルツールを取り入れたり、毎回対面で合わなくて打ち合わせが出来るようとZoomも取り入れて対応してきていますが、いまだにインフラが不便→学校のWifiは使わせて貰えない。プリンターも自分達で契約しないといけない 等々あります。 そういう部分をよりやりやすくする為の環境提供を上位団体が教育委員会と交渉して貰う等々を動いて頂けるなら、ありがたいのですが…
    各学校の課題を吸い上げて、それらの課題解決に向けて議論や方針を立てて、現場の困りごとに対応頂ける組織になって貰えればと思います


  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    うちは妻が役員を担ってくれたことがあるだけで私は妻の愚痴を聞いてただけですが、PTAは日本の組織運営の縮図だと思いました。

    日本の組織運営は組織の維持を旨としており、組織のjobs to be done(JTD)ではないんですよね。私は米国ベイエリアの事業会社が最も長い業務経験ですが、日本の企業でよくある「引き継ぎ」というものは全くのゼロでした。

    組織のJTDが決まっていれば、それをどうやって実現するかは、後任が決める。人が代われば、新たな人達が決める、そういう方法です。

    もちろんその実現にはリーダーシップが求められますが、彼の国での教育でリーダーシップ(とクリティカルシンキング)が重視されるのは、そういう背景もあるように思います。とにかく、引き継ぎというものがないので、前例踏襲は前提ではないし、常にゼロベースで考える素地があるわけです。

    というわけで、PTA問題はPTA固有の問題ではなく、日本の問題の象徴的存在と言う方が正しいように思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか