• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【完全図解】観光ランク「世界一」。これから日本はこう変わる

NewsPicks編集部
2456
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • UCCジャパン 執行役員 サステナビリティ経営推進本部長

    観光復活は明らかな未来。受け入れるニッポンが官民あげてどこまで大きな事業転換やそのための積極的な投資ができるか、文字通りの岐路にいるなと感じます。

    私はコーヒー業界におりますが、外食や食品といった領域においても、インバウンド需要の拡大は日本市場だけでなく海外市場に大きな影響を与え新たな成長機会を生むと思います。ここ数年は時が止まった感がありました。観光産業以外も含めてこのタイミングで戦略的に動き出せるかどうかはめちゃくちゃ大事ですね。


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    そう、ここから日本は、名実ともに観光立国の道を歩みます。
    それが、WAmazingが2020年4月、売上が98%ダウンしても、2年半近くの長きに渡り、チームを維持し、今、約150名のメンバーとともに迎え撃つ準備をしている理由です。

    かつ、この「円安」…すごいことです。

    私が日本の首相なら、今すぐ「出国税の増税」をしたいです。

    出国税とは、国際観光旅客税のことである。19年1月7日、コロナ禍に日本が飲み込まれるちょうど1年前に出国税という新しい税として導入された。飛行機や船で日本を出国する人から1人あたり1000円を徴収するというもので、海外旅行に出かける日本人も訪日客も対象になる。

    19年1月に導入された出国税は、19年度に500億円以上の歳入をもたらした。もし1人あたり3000円に出国税を増税すれば、19年水準でも1500億円の歳入になる。

    一度、コロナ禍で忘れられかけたものの、これから中長期的に訪日外国人市場は大きな成長を見せると思う。その証左に政府は16年に立てた、30年に6000万人の外国人旅行者を迎え、国内消費額15兆円を目指すという目標を現在も降ろさず掲げている。
    今こそ、出国税を増税し、さらに、観光振興予算を増やし、日本経済をV字回復するのだ~!というのが、先日、ForbesJAPANの取材に答えた、私の主張です。ちなみにタイの出国税は、1人3000円くらい。オーストラリアの出国税は1人5000円くらいですからね…(;'∀')

    ▼今こそ、出国税増税の好機!
    https://forbesjapan.com/articles/detail/48167


  • トロント大学 第2期 Student Picker

    現在3年ぶりに日本に一時帰国中ですが、改めて日本の観光国としてのポテンシャルの高さを実感しています。
    例えば東京に限っても
    ・街の規模が大きい
    ・地区ごとに異なったカルチャーがある
    ・食べ物が安くて美味しい
    ・安全
    こんな都市は世界でも類を見ません。増してやこの円安、大きなチャンスだと思います。

    課題としては言語の壁が他の国と比べて多い所でしょうか。地方の私鉄などは英語表記が無いところも多いです。
    駅やホテルの温水トイレや、お風呂の説明も日本語のみで、せっかくの多機能が理解されません。

    受入解禁とはいえ、パッケージツアーの条件付きでは入国する人も限られると思います。
    従来の観光客としての大多数を占める中国や台湾がコロナ政策で当てにできない今、欧米からの観光客を呼び込まないことにはチャンスは活かせません。

    インバウンド消費は日本を大きく変えると思うので、入国に際しより柔軟な対応を期待します!


  • 株式会社農天気 代表取締役農夫

    Tokyo2020に向けて、民泊を開設、旅行業(地域限定)も取得した事業者ですw
    東京の「まちなか農地」を観光資源としてインバウンドや留学生向けの手軽な日本文化体験として2017年ごろからAirbnbでショートツアーをオープンするなど準備してきました。
    2019年は特に留学生のショートツアーで活況
    2020は実質開店休業状態、2021は学生を中心に国内でさまざまな交流や体験を望む若者需要にフォーカスすして少し復活。
    これからのムーブメントを意識して、東京での食農ガストロノミーを企画中です。

    日本の多様な食文化を支える農業という点では、都市農家が実践する年間50品目を超える多品目栽培や、その丁寧な農地管理、品種の工夫など
    食に本当に関心の高い層にとっては垂涎のコンテンツと思います。(美味しんぼで出てくるエピソードの実体験見たいなイメージ)
    それを実際に畑で軽く調理して食すことができれば、インバウンドでも十分魅力的かなと。
    また、東京の農家は300〜400年の歴史を持っているので家屋敷や庭も文化的背景が奥深くあります。
    あとは受け入れの仕組み作りなんですが、頑張ります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか