有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「ロシアのビジネスの評判や通貨の信頼が、欧米によって意図的に損なわれている」と西側を批判する、何を言っているのかよくわからない演説。
同じ経済フォーラムで、「制裁前の状態にロシア経済が回復するには10年以上かかる」と嘆いている露最大手銀ズベルバンクのCEOとはだいぶ違う見解をプーチン氏は独自の情報に基づいて構築しているようです。
西側諸国が制裁の効果として春先に喧伝したルーブルの急落は、エネルギー価格の高騰と中国、インドをはじめとする諸国のロシアからの輸入増、更にエネルギー供給と引き換えの決裁ルートの確保で元に復して、今では逆に侵攻前より高くなっているのが実情です。10%台後半に高まったインフレは大変ですが、15%程度のインフレ率を侵略以前にも経験している国民だけに、9%近い未曾有のインフレに晒されている欧米諸国の国民と比べどちらが手痛さを感じているものか・・・
経済制裁でGDPが大きく落ちて回復には長い時間がかかるでしょうし、戦略的な物資の入手も困難さを増すでしょう。とはいえ当初喧伝されたほどの壊滅的な被害がロシアに及んでいるわけではなさそうに感じます。サンクトペテルブルグ国際経済フォーラムには、大きく減ったとはいえ110か国以上が参加していますから、ロシア制裁に強い立場で積極的に加わっている国はむしろ少数派と見てよさそうです。
エネルギーへの不安や物価の高騰で西側諸国の国民の見方が割れ始めているのも間違いなさそうで、どちらが世界と国内の世論を統一して粘り切れるが勝負を分けるかも。こうした演説に臨むプーチン大統領を前にして、自由と民主主義を守る西側諸国の決意が改めて問われそう (・・;
・ロシアへの経済制裁は効いてるが、我慢大会なのは間違いない。
・欧米での対ロシア制裁がいつまで続けられるか?という話だが、ロシアを放置すると強権国家による武力による現状変更を容認することに繋がるため、これはロシアが譲歩しない限りは制裁が続くと言える。
一方、ロシアにとってガス輸出は総輸出額の9%程度。致命的にはならない。
そろそろ疲れてきたのではないでしょうか?
落とし所を探して一挙に休戦に持ち込みたいところです。
特に、ロシアへのエネルギー依存が大きい欧州は、これから、大変なことになります。
注:発言に対して、事実関係に関するコメントしています。ロシアの行動に対して正当化する意図は全くありません。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
経済制裁の失敗は全世界で見てみるとそうかもしれないと思われます。
日本は価格の優等生ですが、今はパンやガソリンなどわずかではあるが、値上げしています。ロシア制裁と関連はないか。優等生も価格を守ることができなくなり、失敗といえば失敗かもしれませんね。
https://jp.reuters.com/quote/RUBJPY
むしろウクライナ侵略前よりも、ルーブル高になっている。