• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米国ではグーグルはもう死んでいる? SEOは検索業界をどう「蝕む」か

257
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • メンタルコンパス株式会社 共同代表+ヨロズ相談

    一般的な検索で満足出来ない層は、以前から別に満足してないと思います。
    技術や専門知識はそれが高い人は曖昧な検索などしませんし、そもそも検索のみでゴールには通常達しないですよね。孫引き、派生的にゴールに辿り着く訳で。

    曖昧な検索…しか出来ないのであれば答えに当たったとして別に検索してもしなくても良かったことなのでは?と思ってしまいます。

    スパム広告には辟易するとして、別に死んではいないし、掲示板で答えを探すとか、ある種陰謀論的なバイアスかけた検索にしか思えませんけどね。


注目のコメント

  • badge
    Yazawa Ventures 代表パートナー

    Redditは、2005年に立ち上がった投稿型SNSで、日本の2chのようにトピックでの板ができるものですが、芸能人や大統領などの”本人降臨”もあり、とても人気のあるサービスです。4億人以上の利用者がいるとも言われています。

    記事の中にある通り、Googleは一般的な検索への検索結果精度は高いですが、
    少しマニアックなものや曖昧なものへの精度はとても低いと感じています。

    もちろん検索内容によって、媒体を使い分けることよくあることだと思いますし、世代によっても利用傾向が変わります。若い世代は、Gogoleよりも、ツイッターやインスタでの情報収集を好むとも聞きます。

    ここから考えられることは、やはり「ユーザーの求める情報をユーザーに負担なく表示する」という本質的な価値をどこまで追求し続けられるか、かと思います。
    Googleの「質の高い検索結果」という価値提供が、広告モデルの事業収益構造との両立の難しさが、むしろやっと顕在化してきたのかな、と。

    検索エンジンは乱立して淘汰されたりもし続けていますが、たとえば、Braveという検索エンジンは、Javascriptの開発者が立ち上げましたが、一般的な広告をブロックしてくれて、もっとプライベートな広告をユーザーが選べるという特徴があり、利用していて広告ストレスがない(しかもトークンたまる)などもあります。
    WEB3.0の話しかり、GAFAMなどのIT巨人たちがこの事業モデルをどう転換させて、ユーザーへの価値提供をしつづけるのか今後も見ていきたいですね。


  • ディグラム・ラボ 代表取締役

    web3の世界へひた走っている中で
    web広告モデルは害悪でしかなくなるでしょうね。。
    日本だけがガラパゴスになりませんように。
    時代の流れに合わせた進化と革新を祈ります。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    最近は調べたいことがあると、内容によりますが、時事的なものであれば信頼性の高いメディア内での記事検索をかけることがふえました。Googleのニュース検索も利用しますが、ヒット結果がかなりまちまちな印象があります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか