有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「Dynamite以降のプロデューサーチームとBTSの目指していた方向の乖離」だと思っています。
JINくんの兵役の問題は元々既定路線だったので。
リーダーのナムジュン(RM)や音楽面でのメインコンポ―サーのユンギ(SUGA)が下記のように言っています。
RM「(dynamite以降)もう自分たちがどんなグループなのか分からなくなった」
SUGA「デビュー以来、面白いと思いながら仕事をしたことが一度もない」
DynamiteとButterの印象で、BTSをダンスポップグループを思われる方が多いと思うんですが、元々はヒップホップをやるために生まれたグループです。ラッパーのRMとSUGAがBTSのオリジンメンバーでした。残りの5名は後から加わって、R&Bもやれるヒップホップグループに変化したという流れがあります。
Dynamite以前、USチャートに入り込めたのは、2017年にMICDROP、DNAといった、USのヒップホップマナーを取り込んだ楽曲をリリースできたのが大きいです(この時期は、トラック制作などにRMやSUGAが関わっています)
2019年にRon Perry(コロンビアレコードCEO)がBTSのアメリカ進出をサポートするようになってから路線が変わりました。
その結果生まれたのがDynamite以降のダンスポップ路線です。
これで今の人気を確立したのですが、これが結果的にBTSからクリエィティブコントロールを奪う形になりました。前述のRMとSUGAの発言はこれに関連するものだと思います。
それを裏付けるかのように、6月に出たアルバムの新曲はヒップホップ路線に戻してきてます。RUN BTSはカニエウエストのpowerなんかにも通じるオルタナティブ色のあるヒップホップです(オマージュしてる箇所もある)
自分たちがやりたいことを守るために、一旦、落ち着くという意味で今回の決断をしたんだと思います。元々、僕はヒップホップをやっていたBTSが好きだったので、長くグループをやるために前向きな休止をしたんじゃないかと思っています。
J-hopeがロラパルーザフェスに出ることも決まってますので、音楽に関しては引き続き前向きなんじゃないかと。というわけでARMYの皆さん、前向きに行きましょう。
もしかしたらHIVEの上層部は国会議論の趨勢が伝えられていて、自らその議論に終止符を打ったのかもしれない。
東方神起、BIGBANG、EXO、あらゆるトップアーティストも兵役年令を境にグループ活動としてはピークを迎え、その後は個人活動のシェアが増えていきます。
→世代論の見方で見たら、というのをやってみました。
https://newspicks.com/news/7194236/?utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid826653
韓国BTSが活動休止、ソロ活動専念へ
「K-POPやアイドルとしてのシステム全体の問題は、成熟する時間が与えられないことだ。常に何かをし続けなければならない」と指摘。絶え間なく求められてきたレコーディングやパフォーマンスを休止し、個人の経験を積む必要性を感じていた
これだけの、ピークとも言える人気のタイミングで、休止ないしソロ活動と決断。メンバーのそれぞれにファンが付いており、結果的にアーティスト生命を延ばすことになると思います。活動の本格化が2013年のグループであり、10年間での大きな成長と節目とも言えるでしょう。
HYBEの戦略をみると、2020年にセブンティーンらを抱えるPledis Entertainmentを買収(85%取得)しています(他の事務所も買収)。ジャスティン・ビーバーが所属する米イサカを買収するなど海外戦略も展開。また、最近では今年5月に女性グループのLE SSERAFIMをデビューさせており話題(5名のうち2名は日本人)。BTSに代替するような人気を獲得するかは別として、事務所としてはBTSのみに頼る体制から、多様化を図っていたことがうかがえます。
ちなみに、IU(是枝監督による「ベイビー・ブローカー」に出演のイ・ジウン)とBTSのSUGAによる「eight」はオススメです。是非聞いてみてください。元f(x)の故ソルリを想って作られたとも言われていますが、今、BTSの活動休止(というかソロ活動化)のニュースをみながら聞くと、感慨深いものがあります。
ここ数年は出す曲出す曲トップをとっていたBTSの空白期間で音楽シーンもまた変わるんですかね。世界最強とも思われる、ファンダムはどうなるんだろう。
個人的には、先日のジャスティン・ビーバーさんの活動休止もあり、BTSの所属事務所HYBEの今日の株価がきになるところ。
BTS (방탄소년단) ‘찐 방탄회식’
https://youtu.be/1t0iJ7F_k9Q
最近個人的に韓国の音楽や映画にハマってきていたので、その入り口となってくれたBTSの活動休止は素直にショックです。またいつか活動を再開してくれることを祈っています。
BTSはKPOPバンド市場を広げるパイオニアとして、色々なことを乗り越えてきたグループです。この解散は、彼らのいう「辛かった」の言葉は、その辺のバンドの「方向性の違いで解散💧」よりももっとずっと深いと思います。解散しても、やりたいことをやって、アーティストとして、またいち若者として人生を楽しんで欲しいです。
基本的に白人的な要素をよしとしている欧米エンタメの世界に、欧米をただ模倣するのではなく、一発ギャグがちょっと流行る程度でもなく、本当の意味で新しい風を吹かせることはそう容易いことではないです。ビルボードにBTSの曲「DNA」が5位にランクインした年に私はニューヨークに住んでいました。今まで非英語圏のアジアの曲などランクインするのは異例でしたし、当時はファンベースもなかったので新しい価値観を受け入れられないアメリカ人が批判的なことを言ったりなど色々な意見がありましたし、BTSはそう言った苦悩に苛まれながらも色々なことを乗り越えてきたと思います。
世界に向けてアジアのプレゼンスを高めたBTSのことを本当に尊敬しています。ソロ活動も含めてこれからもずっと応援していきたいです。