有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
砲戦はロシア軍のお家芸であり、日露戦争では、ロシア軍との撃ち合いで開戦2日後にして備蓄の砲弾が枯渇した日本は衝撃を受けました。それから、旅順や奉天会戦まで、ロシア軍による圧倒的な砲火力で犠牲を増やしながら、日本軍は歩兵の突撃で何とか打開しました。
1939年のノモンハンでの戦いでは、近代化されたソ連軍と戦い、やはり歩兵で打開しようとしましたが、失敗(日本軍の航空兵力は優勢)。圧倒的な砲火力と輸送力、それに戦車を持つようになっていたソ連軍には歯が立ちませんでした。
現在、ウクライナで、ロシア軍は1日5万発の砲弾を撃っているといいます。
ウクライナ軍が撃っているのは、1日5000発程度です。ウクライナ軍が持っている砲弾をかき集めても、もう10万発もないのではないでしょうか。
欧米諸国は、ウクライナ軍に大小5000ほどの砲門を供与してきています。しかし、いかんせん、弾が足りません。
米国が4月に供与したのが14万発、6月に新たに送ってくるといってるのが22万発です。とにかく米国頼みです。ヨーロッパ諸国は、保有している砲と砲弾は大部分はウクライナに供与しました。それくらい、欧米諸国は軍事に金をかけなくなっていました。
あとは、米国が増産して送ってくれる量にかかっています。
ロシアは、このペースでも、今年中くらいは備蓄が続くでしょう。さらに1年続いてもおかしくはありません。50年物の中古品であっても、不発弾は多いにしても、だいたいは飛ぶし、爆発します。
そういう(中古品の)物量で押してくるロシア軍と戦えるだけの経済、軍事支援を欧米諸国が送り続けるかどうかで結果は決まります。米国が1兆ドルほど出せば、何とかなるでしょう。
https://www.forumarmstrade.org/ukrainearms.html
2014年以来の欧米諸国のウクライナへの兵器の供与は、多岐にわたり、そもそも公開されていない情報も多いです。
砲といっても、様々な口径、種々の自走砲、戦車、地対空、地対艦、など多種多様ですが、ポーランドなどは戦車だけで二百数十、各種自走砲や多連装ロケットシステムなども200以上供与していますが、公開していない情報が多いです。東ヨーロッパの国々は出せるだけ出していますが、それでもやはり全然足りないです。
宇軍は榴弾砲がないので、戦車を上に向けて撃ち始めてます。何故弾がないかというと、旧ソ連権とNATO諸国では弾の規格が違うから。だから榴弾砲もセットで送らないとだめだけど、欧州全体でも2000門しかないとも言われている。
宇軍は残りの砲を東部に集めているので、南部や北東部の奪還がなかなか進まない。日本は(予算不足で)弾はないけど、榴弾砲は大量にあるので日本が送るしかない事態になる可能性もある。
Orix 呼びかけへの応え:ウクライナへ供与される重装備(一覧)
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/04/blog-post_12.html?m=1
1日の砲撃数比較
https://twitter.com/iunomesu/status/1536139303662723072
日本の保有する「戦車及び火砲の現状(平成30年度末定数)の規模はそれぞれ約600両、約500両/門」
https://toyokeizai.net/articles/-/277333?page=3
世論はずっとウクライナ側に立っているし、このような武器輸出は大いに世論の支持を得られます。
アメリカ、ヨーロッパよりも日本の軍需産業の力をこの時に生かしていくと自民党の先生方、元軍人はこれから大いに主張してくると予感します。
問題はそのような支援は道義以外に何があるのでしょうか。
ウクライナ軍人は最後の一人まで戦死してその勇敢さを称えて、ウクライナはそれで何が得られるでしょうか。
ほんとうに戦争を長期化してウクライナはイラク、シリア以上に廃墟になった場合、イラクやシリアの復興にはまったく興味のないアメリカ、イギリスに変わって、日本はきっと支援するでしょうが、数千億ドル、数兆ドルの支出は日本として用意ができたでしょうか。
何にせよ、戦争を武器を売って儲ける機会にしてはならない。大原則として目指すべきは、出来る限り武器が使われない状況である。
https://www.bfmtv.com/international/l-ukraine-commence-a-manquer-d-armes-et-attend-toujours-des-livraisons-de-ses-allies_VN-202206120038.html
逆に大国なので当たり前かもしれませんが、ロシアの弾薬はどれだけあるのか、何日無補給で持つのか、も気になります。
一方で、以下のロイターの記事にもある通り、インターポールは西側からウクライナに供給された武器がブラック・マーケットに流出していることを指摘しており、供給している武器のトレーサビリティの確保を呼びかけている。既に一部の武器はブラック・マーケットでの取引が確認されているため、今後の犯罪やテロにおいてこれらの武器が用いられる可能性がある。
Interpol issues Ukrainian weapons warning
https://www.rt.com/russia/556532-interpol-weapons-ukraine-hands-criminals/