• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

風力発電、レーダーに支障も 防衛省、計画変更を相次ぎ要請

55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • IT企業 フロントエンドエンジニア

    安全保障上の問題であんまり公にされていないのかも分かりませんが、この現象って海外でも同様に起きているのかが気になります。もし一般的に起こる問題なら洋上風力発電の足かせになる割と大きめの問題な気がする。


注目のコメント

  • 国内航空会社 気象予報士

    気象庁でも気象レーダーを運用していて、実際に風力発電が原因とみられるノイズ(非降水エコー)が見られることから、既存の気象レーダーの近隣に新規の風力発電等の大規模な風車を設置する際には連絡をするよう要請しています。
    https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/windturbine.html
    根拠法としては気象業務法を挙げていますが、仮に無届けで設置されて障害があっても、事実関係を調査して、明確な妨害の意思がない限りは法律違反に問うことは難しいのかもしれません(罰則は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金で、併科する場合もあるとされており、刑法における公務執行妨害や威力業務妨害と似ていて罰金がやや重いものとなっています)。

    実は防衛省も気象庁と同様に解説ページを作っていますが、やはり根拠法を示せていないのが残念です(コメントを書きながら、公務執行妨害でもよいので注意書きとして書いておけば、とも思いました。法務省が自衛隊のレーダーによる監視を公務として認めるというお墨付きも欲しいところですが)。
    https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/windpower/index.html

    通常、地上にある建築物からの散乱や反射はある程度除去することができるのですが、風車の場合は回転しているときとそうでない時があり、回転する速度や、羽根の角度が変化するために通常のノイズ除去のプログラムが使えず、結局使う側の人間の眼で判断しなければならないことがあり、気象ならまだしも防衛用途には不都合が大きいなとは感じます。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    洋上風力発電は、陸上と違い、周辺との調整が少ないのが売りだったが、こういう障害もあるのだな…。


  • badge
    Infostellar 代表取締役CEO

    確かにこの大きさの構造物はレーダーの障害となってしまう。国境線を監視するレーダーは海の向こう側くるものを監視しているので、沿岸に設置される風力発電設備の計画とは調整が必要だろう。しかしこういった調整はいまどのようになされているのだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか