有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
国際情勢や中国ロックダウンによるサプライチェーンの不安定化や円安による原価高騰など、値上げは必至の環境。
そもそも日本は長い間のデフレにより安くなりすぎているため、生産性や収益性の拡大、ブランド力の向上のために値上げは決して悪いことではない。但し、賃上げも同時進行で進まないと格差や貧困も助長される。
ユニクロは日本ではリーズナブル(低価格)なイメージだが、海外では価格の引き上げなどにより、必ずしも安いブランドというイメージではなく、ブランド力アップにも繋がっている。
その勝ち経験と経済合理性を突き詰めた経営により、なかなか踏み込みづらい値上げのリーダーシップを発揮していると言えますね。
慢性的な作り過ぎが、環境負荷の原因なので、これからは品質と付加価値を上げたうえで、値上げもし、生産量を適正にしていく動きが業界全体で必要だと思います。
故に数年前から古着は値上がりし続けてますし(チャンピオンのなんてことないスウェットが1万円超えてたりします。)、記事で書かれているようなキチンと選別して綺麗な状態にしてセレクトして販売している古着屋だと所謂グッドレギュラーといわれるようなオシャレなTシャツは軒並み8000円前後はするイメージです(乱雑に並べて、物量で勝負するタイプの古着屋だとまた違ってきますが。。)
UTだと多分今でもTシャツは2000円とか3000円で買えると思うので、それ考えてもTシャツもデニム(こちらも80年代以降のリーバイスのこれまでレギュラーと言われてきたようなものが1万円を超えるようになってきています。)もまだまだユニクロやSPAのものの方が全然安いですね。
生産背景だけで語ってますが、状態の良い古着をピックしてクリーニングして店頭に並べる(1点1点異なるものをオンラインショップやSNSに上げる)には結構な労働コストがかかってますし、センスも必要なんですよね。
記事の中で印象的なのは「もはや高級ブランド化したユニクロ」との記述
一等地にも店を出し、店内も洗練されてきて、高い商品ラインナップも増えてきていて、グループ内にGUもあるしそれで良いと割り切るのか、そのゾーンもやはり取りに行くのかの分岐点ですね
あのユニクロが今秋冬の主力商品を値上げする。フリースジャケットやウルトラライトダウンなど軒並み1000円も値上げ
ようはCost of Ownershipの時代。品質が保てなければ古着も価値が出ない。
他のアパレルは、「定番こそ、高くても、長持ちし、エコだ」というマーケティングの時代だろう。
一方で、廃棄が問題になっているファッション業界において、古着などリユースが進んでいくことはSDGsの実現の一歩にもなるのかなと思いました!
ユニクロが特に冬に便利なのは、防寒着が確実に比較的リーズナブルな値段で買えるからです。
探せば、ユニクロ以外でも買えるものが大半なので、節約したい消費者は分散買いするのではないでしょうか?
逆に今まであの価格で販売できていたのが驚きなほどです。
ユニクロの服は長持ちするものが多いので、一回かえばずっと使えます。