有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
これら韓国以外の主要国から日本へ観光客が来るのがいつになるのかはわかりません。
そもそも、1日2万人の入国人数枠がありますから、外国人観光客に割り当てられる枠はあまりないでしょう。
1か月60万人が入国できるとして、このうち10万人は日本人が使っています。外国人のうち、技能実習生と留学生も10万人ほどは枠を使います。
残りの40万人ほどの枠を相当部分を、永住者や何らかのビジネス関係の外国人が使い、残りが観光客とすると、1か月20万人くらいがせいぜいでしょうか。
https://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_nyukan.html
不幸中の幸いは、インバウンド&アウトバウンドに関して両想いな台湾と香港で、日本より厳しい水際対策が継続していることです。→中国は両想いとは言い難い
当面は、こんな規制があっても来てくれる外国人を温かく迎え入れて、出し惜しみをし過ぎてそっぽ向かれる前に、ビザ無し渡航を再開するのを待ちたいです。
→参議院選が終わったら、ビザ無し再開するを予想。本音と建前を使い分けているという意味では、岸田総理は分かりやすい人です。
ただウイルスは国籍を選ばないといつになったら気づいてくれるのかという思いはありますし、このやり方を見るにつけても、もしも受け入れ再開早々外国人陽性者が出たら、誰のせいでもないのにまた大きく取り上げられてしまうのだろうか、という不安が残ります。。
円安影響で、日本の不動産にも興味を持つ外国人は多いです。
多くはありませんが、マスクを外して行動する方も若干見かけるなか(これからしない方は増えそうな気がします)、検査陰性で入国したにも関わらず、外国人はしなければいけませんと添乗員が案内。本当にうまく機能するのでしょうか。
先日の日本滞在中は、まだ検温をする場所が結構あって驚きました。「35.5度」など、明らかにおかしい数字であるのに、「はい、大丈夫です」と入れることに意味があるのか非常に謎です。
早朝の人がまばらの海岸や、地方都市で昼間もあまり人がいない通りでも、多くの方がマスクをしていて驚きました。真面目でよいことかもしれませんが、そこまでする必要があるのかという段階だと思います。感染対策というよりは習慣化してしまっていたり、素顔を見られたくないという理由の方の方が多そうな気がしました。
そうした雰囲気のなか、蜜を避けられるような場所で、「ここはとっていいですよ」と添乗員が言えるのかどうか。外国人が集団かつマスク無しという風景は、なにやら言われそうな気がします。