有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
> 水は質量比で全体の約7%を占めた。
D/H比が気になる。
「地球の水は太古に小天体が衝突してもたらされたという説があり、海の起源の謎を解く鍵になる可能性がある」とのことです。
これは楽しみですね。
【Samples returned from the asteroid Ryugu are similar to Ivuna-type carbonaceous meteorites】
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abn7850
【小惑星リュウグウの起源と進化】
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id971.html
【「はやぶさ2」試料からアミノ酸 生命のもと、地球外で初確認】
https://newspicks.com/news/7153547
同位体比は!?
Memo
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 化学分析チーム研究成果の科学誌「Science」論文掲載について(JAXA2022-06-10)
https://www.jaxa.jp/press/2022/06/20220610-2_j.html
Yokoyama, T. et al. Samples returned from the asteroid Ryugu are similar to Ivuna-type carbonaceous meteorites. Science 0, eabn7850
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abn7850
多くの方のコメントもポジティブな言葉が多く、読んでいて楽しいですし共感できます…!
「みんな知らない」ということが共通しているからこそ、大人も子供も国をも越えてワクワクできる話題なのかもですね。
今後のさらなる情報開示も楽しみです。
6月6日
https://www.asahi.com/articles/ASQ6572ZQQ65TIPE002.html
報道解禁は6月10日
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id971.html
どんどん、いろいろな発見があります。
今度は海の起源の謎の解明ですか。
ワクワクします。