関連記事一覧
イーロン・マスクのTwitter買収劇、その真実に迫る
ITmedia ビジネスオンライン 56Picks
Twitter、「アンメンション」をWebアプリで提供開始
ITmedia NEWS 35Picks
Twitter Shopsとは? eコマースに注力するTwitter社が提供する新たなショッピング機能
コマースピック 4Picks
「サブ垢」不要?Twitterの新機能「Twitterサークル」が便利そう
TABI LABO 2Picks
E・マスク氏、Twitter買収後にトランプ氏の停止を解除する意向
CNET Japan 1Pick
S.E.C., in letter to Elon Musk, says it is scrutinizing his Twitter share purchases.
www.nytimes.com 1Pick
Twitter Launches New 'Twitter Create' Mini-Site to Highlight Monetization Opportunities for Creators
Social Media Today 1Pick
Twitter expands e-commerce efforts with launch of mobile storefronts, Twitter Shops – TechCrunch
TechCrunch 1Pick
百田尚樹 twitter #百田尚樹 #twitter image by @yusukekusuyama
Picsart 1Pick
※なお、私がTwitter社に入社した時にTwitterが唯一売ってたのがFirehose APIでした。最初に日本でお買い上げ下さったのはNTTデータさんだった記憶があります。
今回Twitterがマスクに渡す可能性があるとWPがすっぱ抜いたのは、「ファイアホースAPI」と言われる、全Tweetへのフルアクセス権との事だが、そんな膨大なデータを貰ったところでとんでもないコンピューティングリソースを使わないと分析も容易ではない。それもあって今のところそれを買ったことがあるのはGoogleだけだという報道もある。
いずれにせよ、仮に実施するならTwitter社側の大きな譲歩という事となるが、そこまで大幅譲歩の理由は、この株安局面でなんとかマスクに買収してもらいたいから、あるいはボードがなんらか法的瑕疵を咎められるリスクの排除、などが想定されよう。
但し仮に実行したとてマスクがすんなり受け止めるかは不透明だろう。氏の要求は「独自に調査する権利」、「必要な情報を得る権利」などあえて曖昧で広義に設定しており、今回の全投稿アクセス権「ファイアホースAPI」でそれが充足されるとは、戦術的に表明しない可能性もあるだろう。
戦術的とはつまり、マスクの狙いが本当は買収価額を引き下げたりTOB自体を取り下げるためだとするならば尚更そうだろう、という意味。
本当にマスクはfirehoseへのアクセス権を求めてたんですかね?それならこんなにもったいぶらないんじゃないかな?狙ってるデータは違うような気がします。つまりまたゴネ始める気がする。
> 現在20社以上の企業が有料でアクセスしているこのデータの中には、ツイートのリアルタイム記録、ツイートが発信された端末、ツイートを発信したアカウントの情報などが含まれている。
そんな商売してたのかTwitterは
「Twitterは早ければ今週中にもこのデータがMusk氏に提供する可能性があるという。現在20社以上の企業が有料でアクセスしているこのデータの中には、ツイートのリアルタイム記録、ツイートが発信された端末、ツイートを発振したアカウントの情報などが含まれている」とのこと
「In reversal, Twitter plans to comply with Musk’s demands for data」(WP)
https://www.washingtonpost.com/technology/2022/06/08/elon-musk-twitter-bot-data/