有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
超高層マンションも珍しくない昨今、特に発生が懸念される南海トラフ地震でも長周期地震動が発生し、高層ビルでの長周期地震動による被害や、石油タンクのスロッシング(湯を張ったタライを左右に動かすと、ある周期にしたところで共鳴してあふれますが、あれと同じ原理です)が発生するとみられています。20年ほど前に流行った免震構造も、ゴムを重ねて短い周期の揺れを取り除いているだけなので、長周期地震動を得意としているわけではありません。上手く免振できず、大きな揺れとなることもありそうです。制震についても長周期地震動をプログラムに入れておく必要があります。
最近では今年3月の福島県沖での地震の際、宮城県や福島県、また山形の置賜地方でも長周期地震動階級3以上を観測しており、こうした地震があると震源の近くを中心に長周期地震動にも注意が必要ということになります。
また、緊急地震速報への対応に合わせいままで気象庁のホームページの奥底で隠れていた長周期地震動の観測状況もきちんと地震情報として発表されることとなる模様です。長周期地震動階級と、自宅や職場での揺れの大きさの違いを普段から確認しておくと、いざとなったときにどの程度の揺れになりそうなのかを把握しやすいと思います。高層マンションにお住まいの方は、ぜひチェックする習慣をつけるようお願いいたします。
今後の地震に備え、物資の準備だけでなく速報の階級などの知識の備えも怠らないようにしたいです。