新着Pick
430Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
形態からすると,レジャー・ホビーに加え,災害現場での救助活動などが当面の用途に挙げられるでしょう.砂漠や水上が飛行に適した場所でしょうか.災害時などの非日常で十分に活用できるためには,日常の中で普通に使われていることが必要です.日本よりも砂漠の広がる中東などで試験をしてもらいましょう.
空飛ぶクルマの機体認証も始まりますが(始まっていますが),千差万別.従来の航空機のようにはいきませんね.
やはりこう言った新しいイノベーションを拡大していくには多くの実験とデータが必要で、そう言った様々な実験ができる都市、イノベーション特区を創ることができれば世界のスタートアップを日本の都市に集積させることができると思います。新しいインセンティブのあり方。
日本で売らないのは本当に正解だと思います。ビジネスにネガティブな影響が出るなら、このままずっと売らなくて良いと思います。

追記
と思ったらよく読んだら日本で先行予約しているのか。。絶対に成功しないからまずは海外で実績作ってください。。出る杭は出てから日本に逆輸入すれば良いです。
「空中を走行するホバーバイクの受注を海外で始めることが4日、明らかになった」 (@@。
日本が最初に手をつけたものが海外で先ず普及して、然る後に日本に入るといったことが多々ありますね。そして日本が出遅れる。自動運転に発展していった自動ブレーキなぞもその一つ。
この製品、私有地を出るには飛行機扱いで操縦免許が要る、といったことにならないか。新しいものを古い規制で縛ってNOから入る文化がどれほど根強いか。そうしたことを測る一つの試金石にもなりそうな・・・ (^^;
「プロペラで機体を浮かせて地上数メートルの高さを走行する」

この制限って、安全性の問題があるから?

動画を見るとホバークラフトみたいな不安定感があって、操作も難しそう。
https://youtu.be/52xwlnCD1tk
乗りたいけど、値段がまだ高すぎるのと、日本だと乗る場所が難しいかもしれません。
街中を空中バイクが飛び回っている世界を想像するとカオスです。
私はフィリピンにいるので、海の上を飛んでみたいです。
小さな小島の移動に空中バイクを使ったら素敵だと思います。
早く1000万以下にならないかな、、、
これ、性能さえしっかり出るのであれば、日本ではまず軍事利用から始めたら良いのでは。民生用はその後で良いと思います。
ヘリ型のコクピット付き有人ドローンに比べても、こちらの方が格好いい。
おお!ついに!
昨年下記記事で国内の予約受け付けをスタートしたと報じられていましたが、海外の富裕層向けにも販売するとのことです。人気になりそう!
【空飛ぶバイク、ついに国内でデモ飛行を公開 富士スピードウェイでXTURISMOを初披露した動画 予約受付開始、価格は・・】
https://newspicks.com/news/6300632

「中東諸国では走行規制が緩く、既に政府や企業、富裕層から問い合わせが数多く寄せられているという。砂漠の上を走行するのにも適しており、国境警備などに活用できる」とも。なるほど!砂漠の上も!すごい!

2019年のものですが、NewsPicksのオリジナル動画もご参照まで。
【【潜入】「未来の乗り物」はここで作られる】
https://newspicks.com/news/4054490
どのくらいのスピードが出るのでしょうか?

ハイスピードが出れば、スター・ウォーズの世界ですね。