• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マスク氏がテスラ社員に最後通告:オフィスに戻れ、さもなくば退社を

Bloomberg.com
1647
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社レーブ

    リモートにしろ、出社にしろ
    エンドユーザーに良いモノをご提供する!コミットするいうゴールが共通認識であるというのが理想ですよね。
    自分がどこの歯車を回してるか。
    しっかり噛み合えば。リモートだろうとなんだろうと関係無いきもしますが。。。


注目のコメント

  • Solight UXデザイナー / xR空間デザイナー /ゲーム開発者

    テスラは物理的な製品を作る企業なのでなおさら、というのはわかります。ただ日本の場合、リモートワークで「コミュニケーションが実はとても高度で、繊細さが求められるものだった」と初めて気付かされたのでは。

    これまで現場での「圧」や、ひたすら話し込んだり手を出したりするマイクロマネジメント(新人指導などは良いが、おおむね生産性が下がる)によって成り立っていたのが、『具体的な行動を言語化して伝える』ことが必要になり、そこに挑戦しない限り、これからのデジタルコミュニケーションへの対応は進まないかな、と。

    日本では人とぶつかりそうになった時、無言でおじぎしたり、片手をあげれば済んでしまうことがありますが、海外の空港などで人とぶつかりそうになった時にそれをやると、ギョッとされるか、「なんだコイツ」という目で見られます。彼らはどの国の人であっても必ず sorry と言い、それに対して言われた方も NP(No problem 大丈夫!)と返すのが当たり前でした。必ず、です。

    リモートワークは、人にものを伝えることを学び直す、良い機会なのではないかと思います。


  • Drivemode

    マスク氏の根拠は分からないですが、個人的な感想です。

    フルリモートで2年ほど働いてみましたが、総じて「リモートで良かった」と思う一方、チーム外のメンバーとのコミュニケーションが激減したのが課題に感じており、それによるチームのサイロ化や、コラボレーションの低下による組織全体としての生産性低下などに影響がありそうで懸念もあります。「雑談を仕組み化しよう!」と雑談会を開いても、そもそも雑談って自然発生的に生じるものなので、会議として「はい、これから雑談しましょう!」とすると、「話したい」と思う人以外は苦痛だったりするんですよね。。

    また個人としても、モヤモヤを感じて「アジェンダ」としてはまだ整理できていない壁打ちレベルに雑談に近い相談を気軽にしにくいなと感じており、オフィス内でたまたま互いに目が合ったときにラフに相談する、みたいなことができならなぁと切に思うことも結構あります。


    どちらの課題も、リモートでも色んな手段で低減できるでしょうが、デジタル空間上で一つの部屋で一緒に仕事するのと、物理的に一つの部屋で一緒に仕事するのとでは、何か違いがあるのではないかと感じることがあります。


  • badge
    博報堂生活総合研究所 上席研究員

    他のビッグテックで見ると、
    Googleはオフィス寄りのハイブリット型
    https://www.sbbit.jp/article/cont1/85602
    amazonはリモート許容
    https://www.businessinsider.jp/post-243940
    Metaはオフィス回帰を延期
    https://forbesjapan.com/articles/detail/44794
    appleはオフィス回帰を推進中
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5f5687cb540a57243fe68f690a6f61589a6f4b8
    となっています。
    日本ではヤフーが居住地制限を撤廃してむしろリモート推奨的な立場を取ることで人材の獲得戦略にもしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25025fb7655a729c4498694ad66c8f476fa902e3


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか