2022/6/2
【本質】なぜ「1on1」が今、これだけ注目されるのか
「あなたの会社は、コミュニケーションを大切にしていますか」と質問すれば、ほぼ100%の経営者が「イエス」と答えるだろう。
では、本当に「質の高い」コミュニケーションをしているかというと、そうではないだろう。
実は、「ジョブ型雇用・人事」を導入する企業ほど、喫緊の課題としてコミュニケーションの強化を掲げている。
ジョブ型と言えば、契約した職務を全うすることが重視される、「ドライな」組織という印象もあるかもしれない。
むしろ、必要なのは「ウェット」で「青くさい」コミュニケーションだ。
ただし、勘違いしてはならないのは、日本が伝統的にやってきた「飲みニケーション(飲み会)」による「ウェットさ」ではない。
そこで紹介するのが、「1on1(ワン・オン・ワン)」と呼ばれる対話と、「心理的安全性」。今の日本企業に抜け落ちがちな、真に密度の高いコミュニケーションを紹介する。
INDEX
- コミュニケーションの盲点
- 「1on1」あってこそ、ジョブ型
- 1on1 の心得
- 本音と心理的安全性
- フィードバック文化
コミュニケーションの盲点
これまでの日本企業では、コミュニケーションの「死角」が存在した。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載の記事一覧

【直撃】「マーケティング」はAIでここまで激変する
NewsPicks編集部 1027Picks

【ラファエル】トップYouTuberが明かす新しい稼ぎ方
NewsPicks編集部 378Picks

【収入激減】YouTuberはもう、稼げないのか
NewsPicks編集部 638Picks

【必見】訪日バブル、ビジネスチャンスは「これだけ」ある
NewsPicks編集部 403Picks

【体験談】小さな会社のM&A、実際やってどうだった?
NewsPicks編集部 397Picks

【激白】日本は「今が買い時」の中小企業で溢れている
NewsPicks編集部 699Picks

【3コマ解説】知っておくべき「大国」インドの実利外交
NewsPicks編集部 335Picks

【市場拡大が目前】インド経済の現在地をざっくり掴む
NewsPicks編集部 703Picks

【YouTube創業者】ペイパルからシャープまで全て語ろう
NewsPicks編集部 522Picks

【必見】中国は、経済失速で「台湾有事」を急ぐのか
NewsPicks編集部 236Picks