104Picks
人気 Picker
「脳は複数の動作を同時に制御できない」という指摘がすごくおもしろい。それを踏まえたうえで、”1つの動作で捻りの最大値を出す”ためには、「股関節で地球をまわす」のが最適と。実際にやってみると、第6回で紹介された上半身の動作郡が、”足の裏で地球を回そうとする”たった1つの動作でできる。サッカーのシュートでどの”1つ”を意識すべきか、といったことも掘り下げて欲しい、と新たなアイデアも浮かびました。
- いいね9
自分の運動エネルギーを上手く地球に伝え、地球から帰ってくる力を最大限利用するイメージを持つ。そんな感じでしようか。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載の記事一覧
【動画解説】疲れづらく速い。日本人が学ぶべきロッベンの走り方
NewsPicks編集部 613Picks
表情が硬いと動きも硬くなる。日本代表をアピール競争から解き放て
NewsPicks編集部 150Picks
【最終回】一般的な健康指南書に欠けている「本質」
NewsPicks編集部 109Picks
便秘に効果がある「膝を持って体を揺らす」操法
NewsPicks編集部 90Picks
足下から身体を揺らすことで、血行が促進される
NewsPicks編集部 81Picks
西本直が伝授する「からだほわっと」の極意
NewsPicks編集部 76Picks
足の指をしっかりと解放していますか?
NewsPicks編集部 110Picks
西本直の一番好きな体の動かし方
NewsPicks編集部 75Picks
寝たまま気軽にできる操体法入門2
NewsPicks編集部 75Picks
寝たまま気軽にできる操体法入門
NewsPicks編集部 152Picks