有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
それまでは、EU各国とも、ロシア原油の輸入を続けます。
ドイツのように、「8月までには輸入を半減させる」という独自目標を掲げている国もありますが。
EUの、全会一致でなければ決定できない、という規則が、ハンガリー1国の反対によって、ロシアへの制裁効果をかなり弱めることになりました。
ロシアから見れば、EUというのは、1か国を切り崩せば操れる相手、ということになります。
やると言えばやる組織ではないので、その「ヌエ」のような組織的な性質をきちんと理解したいところです。
困るのは、ロシアからパイプラインでのみ輸入している内陸のハンガリー等の国で、代替流通ルート確保等の為に1800億ユーロをEUに要求していたが、今回の合意ではどの金額で手が打たれたのかが注目される。
また、イタリアは対露制裁の影響で、シチリアにあるルクオイルの製油所がルクオイルとしか取引できなくなり、ロシア産100%となってしまっている問題がある。島の雇用問題でもあり、止めるわけにもいかず、国有化が議論されている。
今年は米国をはじめとして、IEA加盟国で平均110万バレル/日程度が備蓄解放されているので、中東産油国等のOPEC+が元々の増産計画通りに進めば、年内にロシア産輸入をほとんどゼロにする事は、計算上は可能。ただ、備蓄解放は年内に終了する予定で、その後も戦争が続き、厳格な禁輸を続ける事は難しいだろう。
問題は、ロシア側が順番に供給を止めているガス供給の方。もうすぐデンマーク向けガス供給も止まると見られている。EUのLNG輸入キャバは既にフル稼働だが、次の冬に向けた在庫蓄積は昨年並かそれを下回る趨勢。EU側にとってガス供給停止は耐えられないが、ロシアにとっての打撃は石油の10分の1(輸出額ベース)。この非対称性と、政治的建前、外交当局とエネルギー当局のミスコミュニケーションから導かれる結果は、かなり厳しいものとなるだろう。
「I welcome the #EUCO agreement tonight on oil sanctions against Russia.
This will effectively cut around 90% of oil imports from Russia to the EU by the end of the year.」
https://twitter.com/vonderleyen/status/1531396163185827843?s=20&t=J9qXh-nINRkSkmWc-3YcnA
倉庫から無限に兵器が出てくるロシアの力をどれだけ削ぐことができるか。
https://twitter.com/KS_1013/status/1531670928425635841?s=20&t=alzqRmkuA-yQXrf12ghHKw
ついに目覚めたドイツ
https://milirepo.sabatech.jp/bundeswehr-will-be-europe-natos-largest-army/
これだけの痛みを伴っても進めるという強い決意なのでしょうね。