• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「早く返金していただきたい」大阪でも1502万円が未回収…実は全国で“役所の誤支給”が頻発しているワケ

文春オンライン
194
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 某企業 課長

    これから、国や市が行う助成金関係については、マイナンバーと口座の連携を行った人にしか支払わない仕組みにするべきです。
    そうしないと、これから先も同様のことが起こります。
    市の担当者のミスかもしれないが、避難をするべき問題でもない。最もダメなのは仕組みが悪いこと。


注目のコメント

  • 株式会社AREATE HOLDINGS 代表取締役

    確かに貰った方は欲を出し返したくない事に関しては良くないかもしれませんが、大抵の人は素直には言わないのではないでしょうか?それよりも誤給付が起きている事に問題があると捉えるのが一般的だと思います。職員が忙しいのもわかりますが、打ち間違えた人一人の決裁ではないはずです。あれだけ時間がかかるシステムなら上層部まで上がっているはずです。問題なのは効率的なITシステムも無く、アナログで未だに行っている作業やマイナンバーを使う等した簡易的なインフラ等も構築出来ていない事ではないでしょうか?犯罪は起こってからでは遅いのです。大事なのは犯罪を起こさせないようにする事です。平時ではないから仕方ないというのは、如何なものでしょうか?


  • 兼業投資家 そろそろ中堅

    だって普段から「必要もなく役所に口座や個人情報を知られたくない!」「個人情報の収集には窓口で丁寧な説明を経て同意が必要!」って言うノイジーマイノリティ基準でデータベースを構築してるんですよ?
    情報もない相手にどうやって正確な振込をするんです?補助金ごとに情報収集して、情報提供の同意取った証拠残して、データ入力して…ってやってたらそりゃミスりますわ(笑)
    「年齢」「所得」「社会保険」「世帯構成」「メールアドレス」「銀行口座」「障害の有無」等などをマイナンバーで紐づけてプッシュ型で支給金を出しつつ、自動で必要な情報提供をする全国システムを構築しないとこの手のミスは頻発しますね。せっかくマイナンバーにはチェックデジット(1-11桁目にミスがあると12桁目の数字でミスが分かる仕組み)があるのにマイナンバーを使わせないんだから…。
    不可思議なのは福祉に強い左派政党がこの手のシステムに猛反対することなんですねぇ…。やはり「自己申請主義」というシステムの「賢くないと恩恵を受けられない」バグ、つまり、申請の相談等に乗ることが自分の食い扶持って理解してるからですかね?(笑)

    追記
    そう言えば公務員自治労は左派政党を支持してましたね。つまり、「デジタル化より職員増やせ」と言いたいのでしょう。


  • スペインロングステイ /投資家

    わたしが不思議に思うのは、誤支給を受けた当人ならまだしも、無関係な人が「返したくない気持ちも分かる」とか、さらに「返す必要はないだろう」などと言っていること。
    (ここにはさすがにいらっしゃいませんが、ヤフーのコメントなどを見るに)

    返すのが当然でしょ。そもそも「筋の通らない金は受け取らない」というのは、法律以前の倫理だと思います。この倫理が揺らぐのであれば、オレオレ詐欺で高齢者に多額の現金を振り込ませたとしても、被害者が訴えたり、警察が動かなければ無問題。追及されても「実の親に電話したつもりが、番号を間違えた。単なるミスを詐欺呼ばわりされるのは心外だ。勘違いして振り込んだ方にも責任がある」との強弁が可能になりかねません。

    また、DXうんぬんとは別の次元の問題だとも思います。どんなシステムにおいてもミスの可能性はゼロにはなりません。ミスと分かった時にどう正すかという、つまりは倫理の問題です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか