• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ疲れの部下、共感型マネジメントは効くか

NewsPicks編集部
281
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 45rpm studio co.,ltd/45R-J co.,ltd 取締役

    共感型マネジメントも大事かもしれないけど、上司はモチベーション管理してる場合じゃないし、部下も管理されてる場合じゃないかもしれない。
    どんどん競争力を失っている日本にとって必要な事は、ワクワクするようなビジョンと、そこで働く人達の存在意義を明確化し、ここに共感し自発的に動ける様になることが大事だと思う。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    エンパシーは、責任範囲が広がるほど大切な要素ですね。同時に、エンパシーだけでは、ビジネスは回りませんし、真の人の成長にもつながらないのも事実。一番大切なことは「ブレンド&リード」のバランスです。

    ブレンド=エンパシーであり、まずは共感を高めることで部下含み自分の360度にいる人たちといかに自分自身がブレンド(混ざり合う)ことができるかが大事。ただし、ブレンド100%だとリーダーとしてまわりをリードすることが難しくなるので、タイミングを見極めて「リード」の比重を増やしていくことが大事です。特にコロナ禍では、想定以上にチャレンジが多かったので、ブレンドの割合を高めるとことは、より重要です。同時に、いざとなった時リードに切り替えるというスキルは、必要です。

    ブレンド&リードをどのタイミングで切り替えていくかという「見極めと判断力」が、マネージャーとしては大切なスキルですね。組織は人で創られている、つまり組織は生き物です。生きている組織の変化に応じて、ブレンド&リードをどう柔軟に変えていくかが、まさしくマネジメントの乗り越えるべき壁でもあり、醍醐味でもありますね。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    共感の前提となる「相手をよく見ること」ができていないことが自分も含め実は多いのではないでしょうか。毎日何十回とみるスマホのアイコンが、じゃあ描いてみてと言われるとぼんやりとしか描けないように。OODAループの最初のOも観察(observation)です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか