• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

紀の国屋が廃業「和菓子離れ」加速する5つの理由

東洋経済オンライン
137
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    コロナ禍に入り、10社くらいの老舗に輸出用のスペックに切り替える開発をすべきでは?と提案した。が、結局どこも伝統的な製法と仕様を守って変えることに消極的だった。その結果2年近く巣篭もり状態。工場の生産稼働は今でも週2日。設備投資の手元資金は尽き、リストラが始まった。

    前代未聞だから仕方ない?

    いや、そこを乗り切った企業は輸出も好調に推移してる。やはり経営判断の違いという他ないと思います。和菓子全体の消費が落ち込むならば、それはやはりメーカーの問題が大きい。

    ちなみに、ういろうは名古屋にドラクエのスライムとコラボした「スライムういろう」なるものがあって、行列ができてる。知人からお土産にいただいたけど、見た目も楽しめて海外でもウケそう。アニメやゲームなど日本のコンテンツを上手く取り入れたり、まだまだ切り口はあると感じます。


注目のコメント

  • badge
    東京都立大学 東京都立大学大学院 経営学研究科 教授

    びっくりしました。昔よく買っていましたし、良質なセンスの良いお店だったのに。

    和菓子離れとか言われていますが、この会社の廃業は、売場に有名デパートなど多く抱え、そこに集う比較的シニアの方々の需要に支えられていたところ、コロナでシニアが街に出なくなったことが大きいと思います。

    まあ、そうなる前に若者層の開拓や販売チャネルの再考が必要だったのでしょうが、単に和菓子が売れないという記事にするのはちょっと単純すぎるようにみえます。


  • badge
    SyntheticGestalt株式会社 CFO

    最中は出来立てあつあつのを手渡しでもらってすぐにお口に入れるのが一番美味しいです。

    加水と加熱と加糖の3つしかないわけで、その最適化を間違えると、当たり前だけど、素材の味は失われていき、ヤボったくなるので、素材の味をいかに失わず最適化したタイミングで提供できるかにフォーカスして勝負するとまだまだ勝てる分野だと思います。

    ちなみに、和菓子で日本一素晴らしいと思う職人は、樫舎の喜多誠一郎さんです。
    http://www.kasiya.jp/wagasidukuri/index.html


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    統計の和菓子、洋菓子は、どのように分類されているのか気になりました。和菓子屋さんが、和菓子のノウハウを使って、現代風にアレンジした「洋菓子に見える和菓子」がありそうな気がします。デパートはもちろん、場所によっては老舗の和菓子屋さんの店頭でも、洋菓子に近い見た目のものが売られていることがあります。


    買った方からすると、洋菓子と認識しているかもしれません。もし、この統計が消費者の認識に基づくものであれば、その先の深みを見る必要があるとも感じました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか