有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
どこまでかかるか分かりませんけど、続けていればいいこともあるよ、というのは過去にこちらのnote記事で纏めています。(日銀副総裁の若田部先生が褒めてくれたのが個人的には嬉しかった記事で、この状況下、再度読んでくれる方が増えています。)
https://note.com/takamasa_sakai/n/n6f58a6efd9b2
また、崔 真澄さんの「ドルコスト平均法は元本割れしないし、一括投資より絶対儲かると過信することは明確に間違い」というのはホントそうだと思います。ただ、“いつが買い時か”を見極めるのが難しい以上に、一括購入は「下落局面で”自分の判断の愚かさ”を日々突きつけられる」という精神的なリスクが発生します。そこは崔さんも言及の通り、「分散投資は(比較的)心に優しい」というのが一番の良さだろうなと。基本は分散投資しつつ、ここだという時には積立金額を増やすとか、速度調整をしていくのもありかと。
S&P500と世界株式の比較については例えばこの記事が参考になります。
https://dot.asahi.com/aera/2022051200114.html?page=1
[3つの質問]
Q1. 結局、どうすればいい?
Q2. いま、仕込める資産はある?
Q3. この波乱相場から学べることは?
* * *
「常に」ではありますが、ギャンブル的な投資行動は控えた方がいいですね。私自身、一度痛い目に遭ったことがあります。
そして、いま何が割安になっているか注目しつつも、結局は、アメリカのインフレとFRBの一挙手一投足、そしてウクライナ情勢もしっかりウオッチする必要があります。
水野さんの言う通り、自分に実力つけて稼ぐ力を身につけるしか無いんでしょうね。
慌ててはいけないということですね。
慌てていたのでプロから落ち着けといわれ、ホッとしました。
そう考えると株の底より、Cryptoの底の方が浅い、早くやってくると思う。なので買うならビットコインとイーサリアム。
ただ、投資は自己責任で🤣
"企業価値うんぬんという期待よりも、マクロな金融政策や財政政策というインパクトの方がはるかにパフォーマンスに効く"
機関投資家がリスクオフになっている時は、個人投資家にとってチャンスとも言えます。
様子を見ながら、少しずつ買い増すという手もありかと。
どの道を選ぶかは自分の状況なリスク許容度次第ですね。