有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日米のスタートアップやベンチャーキャピタルとも関わりの深い方々が委員に名を連ねていらっしゃるので、それらの方々が強い懸念や意見をあげてくださることを切望します。
代案として、外国籍の方が日本で起業しやすい/就労しやすい/VCを立ち上げやすい環境を思いきって整えると、エコシステム全体にインパクトが出せると思います。Paidy創業者のような外国籍のアントレプレナーが増えるとともに、インターナショナルなバックグラウンドを持つVCパートナーが増えていくことで、海外から人材と投資を呼び込む流れが加速するものと考えています。
「最終的な投資先は国内のスタートアップに限る」と同時に「経営支援、投資判断などの知見を取り込む」とのことですが、想定されているであろう海外トップティアVCで、わざわざ日本のスタートアップに限定した投資、育成を喜んで引き受ける先があるのでしょうか。興味深いところです。
VCをコンサルティング業務や研修業務を行う下請け業者と捉えているかのように見受けられる節もありますが、投資という仕事に対して根本的な思い違いがあるように思います。
スタートアップに関する政策案は総じて表層的な論点に終止しがちですが、成長性のない市場にいくら対処療法を試みても焼け石に水です。
短期的対応として、リスクマネーが不足した特定領域に対する資金注入などの施策は必要ですが、少子化、教育、労働慣行といった日本社会が抱える根本課題に並行して取り組まない限り、単に「仕事をしているふり」で終止することでしょう。
これらは単に「スタートアップ育成」に留まらない、国家の成長戦略そのものに関する課題であり、政治こそが取り組むべき骨太な課題です。
政府がすべきは海外のVCが投資しやすい環境を作るための規制緩和やルール策定です。
そもそも海外VCの定義ってなんなんですかね?
以前から議論に挙がっていた海外のVCに日本へ一定割合の投資を条件にした政府出資について意見を聞かれたことがありますがそのような紐付き出資をまともなVCは受けないからやめた方が良いと言う説明をしています。
そもそも日本にだけ投資する海外VCというのが意味不明です。海外VCって言うんですかね?どんな人がどうやってやるんでしょう。海外登記の日本VCってことなんですかね?
そしてたいてい一、二本ファンドをやるとチームごとごそっと辞めて独立しちゃいます。大昔の某日本大手VCの米ファンドでもそうでした。良し悪しはともかくインセンティブ設計上、まあ業界そんなものです。
多くが10年以上運営されており、従って概ね良好なパフォーマンスを出している先が多いという事になります。
中国も同じようなものでしょう。
ただそれはそれで、国によっては国内VCより米系がグッドディールを寡占してしまいがちといった功罪半ばな点も否めません。東南アジアなどシリーズA、Bはセコイアの草刈り場みたいになっています。
もっとも、別にそれら海外ファンド特段にインドや中国の税金が投じられているという事は、部分的にはあったのやもしれませんが寡聞にして聞いたことはありません。あくまで資本主義に基づく結果、リスクを早くから取りに行った各ファームが得ている果実、という事でしょう。かく言う弊社もインドネシアやインドまで出ばって行って、現地人パートナー以下社員を招聘して果実を享受させて頂いています。
と、いった歴史や世界の実情を参考、調査されたうえなのでしょうか、私にはヒヤリングとかは悲しい事に一切ありませんでしたが笑
海外のTier 1 & Tier 2のVCは必要以上に資金が集まっているので、日本政府が打ち出している条件付きの出資に集まってくるのはTier 3以下のVCしかいないと思います…。
近視眼的に思いつきで決めているとしか思えません…。
ポジショントークっぽく聞こえちゃうかもしれないですが、僕がなぜ海外VCに転職せず、日本のVCをやっているかにつながるところ;
日本政府が出資したところで、海外VCは殆ど海外投資家の資金。国民の税金で海外への富の流出を促進してしまうようなもの。
政府が促進すべきは、民間資金が不足しているレイトステージやディープテックで国内VCを育成し、国民の富を世代を超えた拡大・循環させること。
日本のVCも育ってきてるから、そこへ更に資金をベッドする方がどう考えても良い。これはまともにやってる起業家、VCは全員同じ意見だと思うけど、有識者会議とは??? 意味不明すぎる…😱
政府は海外のVCによる日本国内のスタートアップへの投資を促す新たな1000億円の基金を2023年度をメドに設ける。海外VCに出資し、最終的な投資先は国内のスタートアップに限る。