有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
【超重要】ついに利上げへ。世界を揺るがす米金融政策はこうなる
https://newspicks.com/news/6499588
その加藤さんに今回は、足元の利上げがどこまで進むかという視点で寄稿をいただきました。都合のよい話などなく、失業率の上昇と株価の下落を許容しながらハードランディングしていく以外に、インフレを退治する方法はなさそうです。
雇用の流動性のない日本では、インフレはコストプッシュ以外に生じないのだろうか?
“賃上げ競争についていけない低収益の企業は、従業員が続々と抜けていってしまい、ビジネスの継続が困難となって淘汰されていく。しかしそれが米経済の新陳代謝を高めている(日本とはまるで状況が異なっている)。”
ちなみに、本題から外れますが、
📌賃金上昇率は過去最高レベル。
📌大手IT企業らは最大50%増もの大幅賃上げで労働者を引き抜いている。
📌従業員の転職を防ぐためのボーナスが支給されている。賃金以外の手当も引き上げられている。
この状態が日本で起こってもらいたいんです。これがデフレ脱却してインフレになったってことです。(もちろん、インフレも大変ですが、デフレよりはマシ)
そう考えると、AI化や機械化が進んで人は働かなくてよくなるのでベーシックインカムだ、という一時期語られた論は現実からはかなり遠い世界であることがよくわかります
向かい風は、これまでもずっと続いてきた、それゆえのデジタル一人勝ちやそこに伴う格差への不満。
https://newspicks.com/news/7069281
↓
📌レストランは十分なスタッフを維持できない状態。トラック運転手、建設労働者、ITスタッフ、人事専門職も深刻に不足。
📌全セクターの聴取先が、賃金を引き上げ続けており、今後数カ月さらに引き上げると予想。社員の維持も重視されており、前年比で20%以上の賃上げが行われている。
けれども、株高をベースにした資産高を拠り所に消費に明けくれた人々を大人しくさせる為には、株安が必要で、大人しくなればインフレも天井を打つはず…ということですか。
いや、そういうアメリカ人には、日本に旅行に来てもらって、円安で割安な日本にガンガンお金を落としてもらった方が良いのではないかと考えてしまいます。