• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ゲームデザインの学士号取得へ、NY市が約2億6,000万円投資

53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • アルファドライブ 地域共創事業部 /NewsPicks Re:gion

    先日のHORIE ONEのお話を聞いて改目て感じましたが、ゲーム業界の技術がメタバースの発展に必要不可欠であることからも、今後ゲームデザインの人材が更に求められそう。
    【革命世界「メタバース」】
    https://newspicks.com/live-movie/2051?from=web_video_banner


注目のコメント

  • badge
    建築家、東京大学生産技術研究所特任教授、noiz、gluon

    すばらしい。これは今すぐにでも日本でもできること。東大でも来年からでも始めたいし始めるべき。

    ゲームデザインというと、アウトプットがゲームに限られるように聞こえるけれど(そしてそれ自体とても重要なのだけど)、ゲーム構築のために必要なデータ構造や仕様、通信のプロトコルや多様なエージェントや環境の動的制御のための階層的な連携構造、リアルタイム処理のための多様な技術など、これからの社会をデジタル世界に接続するための基礎技術が詰まっているのがゲーム産業。ゲームだから遊び、遊びだからまじめな学問や仕事とは別物と思っている人がいるとしたら、絶望的に次世代に縁のない人。

    相応に学会が存在しているにもかかわらず、この領域(非常に領域は広い)は、一部の社会学的、文化的な研究対象として扱うコースを除けば、学科や学部という形で大上段のアカデミアの対象になってこなかった。でもこれはまさに、今すぐ研究開発の一つの体系として育てるべき領域だし、その専門性と広範な拡張性を跨いで理論構築や実装ができる人材を、国をあげて量産することは必須でしかない。

    今東大生産研の僕の研究室には、スクエニの三宅さんはじめ、ゲームエンジンやゲームAI、ゲーム通信の専門家に集まってもらって、それらとBIM(建設のデジタル空間記述)やGIS(土木の空間記述)、さらにそれらの価値化を担うNFTなどといかに連携するか、広域の体系化と基礎技術開発を本格的な研究領域として立ち上げようとしている。次世代の都市や生活空間、職場や教育の場が軒並みこうした技術の上で成り立つとすると、全国の大学どこにでもゲーム学科があっておかしくないレベル。

    まずは東大でロールモデルを作ることで、この価値や実効性を早く社会に示したい。そんなことを考えている中でNYでのこの動き、勇気づけられるのと同時に、こちらももっと加速する必要をひしひしと感じる。研究者、企業の寄付や共同研究、大いに募集してますよ!


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    豊田さんに大賛成!東大も今すぐにでも始めるべきですね。
    因みにゲームのUIデザインやプロトタイプを制作した経験のある息子曰く、アドビのツールを使えば効率よく簡単にできるそうです。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    メタバースが社会経済に果たす役割などを展望すると、ゲームデザイン領域はいよいよ重要になる。産業と人材が集積する日本こそ整備すべき施策。DX人材政策に取り込んではどうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか