関連記事一覧
観光特化デジタル通貨「ルーラコイン」、3エリアで実証成功--平均消費単価1万4900円
CNET Japan 119Picks
観光船事業、国が罰則の強化を検討 「スキーバス事故と似た状況」
朝日新聞デジタル 50Picks
NZ首相「観光客受け入れ」表明しコロナ禍からの回復アピール、原宿で若者らと交流も
TBS 3Picks
観光創出へ サバイバルゲーム運営会社が実証事業
とちぎテレビ 2Picks
裏磐梯観光活性化協議会が受賞 観光事業者対象のアワード
福島民友新聞 2Picks
首相、人命救助を指示 知床の観光船不明
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
【首相会見】観光船事故「全力で捜索、救助活動」
産経ニュース 1Pick
多摩で観光型MaaS、2回目実証実験 コロナで仕切り直し
日本経済新聞 1Pick
世界はウイズコロナに舵を切り、観光客の取り合いをしています。
ワクチン無しの観光客まで認めろとは言いませんが、ワクチン接種をしている観光客は普通に入国できるようにすべきだと思います。
この人数の制限は、必ずしもその人数自体に科学的な理由は見つからず、入国者へのスクリーニング検査に割かれる「マンパワー」に最も大きな原因があると理解しています。
このため、人数制限の解除のためには、そもそも検査を求めない、検査を求めるとしても他国での検査証明書で十分と考える、検査を有症状者に限定するなどのスイッチの切り替えが必要となります。そしてその切り替えは、少なくとも現在は十分許される状況ではないかと思います。
なお、米国ではすでに入国時の検査提出は何も求められていません。
何万に入れたら感染が拡大していくかということなんですかね。
国の感染状況によってもアウトバウンド・インバウンド変わってくると思いますし、実験するなら検証ポイントを明確にした上で判断材料をもってもらいたいです。
少なくともこの指針を取り続けるのならばステータス(日本人、ビジネスマン、観光客)で陽性率が異なるというデータを見せてほしいと思います。