• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「自分のやりたいこと」は他人に聞くのが早いワケ

東洋経済オンライン
69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • j.union株式会社 代表取締役社長(最幸支援責任者)

    ①「人と話す」ことによって言語化できれば、自分の心と対話しやすくなる。

    ②「他人にとっては苦でも、自分には苦ではない」という動機は、内発的な興味・関心(will)の要素だけではなく、持続性の要素も担保されている点が秀逸だと思います。
    キャリアカウンセリングを受けて、「ありたい自分」や「なりたい自分」の自らのwillにさえすぐ飽きちゃう人も多いので。

    ③「自分の冷蔵庫に何が入っているのか知る(can)」ことは、行動時の実現可能性を高めてくれますよね。
    多くの人は、未経験チャレンジ成長よりグラデーション的なストレッチ成長の方が現実的ですものね。

    なるほど。


注目のコメント

  • ㈲堀内商店 代表取締役

    他人にとっては苦痛でも、自分にとって苦痛でないものを見つけられた人は強いですよね。

    没頭する、夢中になるというのは、ヒントがあるなと思います。夢中になることの中には、生きがいや働きがいが隠れていますよね。

    これこれ。


  • TIEON教育 代表

    リンダさんの「ありうる自己像」「選択肢」というのは同義ですね。
    私も2016年に「LIFE SHIFT」を読んで啓発され、100年の人生をより豊かにするというマインドセットになりました。

    そして2年前、日野原重明さんの「生きていくあなたへ ~105歳どうしても遺したかった言葉~」を読み、考えさせられました。

    一人になって、「自分とは何か」「どう生きるのか」を問いながら、そのヒントを先人や賢人に求める、そして他者と語らう。この時間のありがたさ、豊かさを感じます。

    時間があるということは、「ありうる自己像」を膨らませ、既成概念にとらわれない「選択肢」を見出し続けることのできる可能性そのものと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか