この連載の記事一覧
【倍速成長】自分を変えたい時は「今いる環境から」変えよう
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 81Picks
サマーインターン目前「参加前に知っておきたい」就活への生かし方
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 67Picks
【超実践】「成長実感がない」の壁を破る、たった一つの教え
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 160Picks
マーケとセールスのいいとこ取り「インサイドセールス」の仕事の中身
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 132Picks
VUCAの時代「30歳までにやっておきたい」自分軸のつくりかた
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 341Picks
入社3カ月「こんなはずじゃなかった」をなくすモヤモヤ解消術
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 131Picks
バックオフィスの仕事内容はこれで学べ。経験者が薦める入門書4選
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 177Picks
転職活動としての「情報発信」コツは何?SNS活用6人の実践例
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 113Picks
「Web3」で働き方はこうも変わる。有識者に聞く仕事の新常識
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 538Picks
消防士からエンジニアへ、究極の「未経験転職」3つのポイント
JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑 110Picks
そんな中、何をしていたかといえば、業界や企業の情報はひたすらインプット。●●業界をよくわかる本を読破し、メディアで業界について語られているインタビューなどを読むなどをすることでマクロを理解。そして社内の人ともランチに行ったりインタビューをさせてもらったりしてミクロも理解。マクロのインプットを絡めて、「こういうところが本質的な課題ですよね」みたいに深い話が社内の人と出来れば、「よくわかっているね」とか「理解しようとしてくれているね」といった評価をもらえ、信頼が得られます。
転職したときも同じです。とにかくマクロ&ミクロでインプットをして、その中で早期にキャッチアップしたことをもとに信頼を築いていくのが大切だと思います。
逆に「自分は出来るやつです!」とばかりに、自分の前職の知識やスキルをひけらかすことで信頼を得ようとすると、マウンティングだと嫌われるだけなのでやめるべきですね。
ただ、多くの人が自分のプライドを保つという自分本位な理由で、ついそうしたことをしてしまうので、肝に銘じておきたいものです。
慣れない仕事では悩むことも多いと思いますが、中長期の自分の成長に繋がると信じて、足元の仕事を自分なりに精一杯頑張るということかなと思います。