新着Pick
56Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ウクライナ経由でなくてもノルドストリームとかパイプラインはたくさんあり、本件そのものの欧州への影響は限定的。ロシアから「ウクライナ経由」で欧州に向かうガスの3分の1に当たる供給量が停止されるということで、欧州への流量ではおそらく1割程度の減少。欧州としても想定内だろう。アゼルバイジャン - ジョージア - トルコから欧州へのガスの流量も増えている。

問題は、これがロシア側から天然ガスを全面的に切ってくる動きの始まりなのではないか、ということ。石油と天然ガスは、ぜんぜん違う。天然ガスのほうがロシアへの依存度が高い。ロシアとしてはガスの流れを欧州に切られる前に、先に切るぞ、というシグナルかもしれない。石油禁輸についてハンガリーなどまだ欧州内で割れているので、そこに揺さぶりをかけてきている可能性もある。
ヨーロッパ向けのガス輸送ができなくなった、といっているのはウクライナ国営のGas TSOですが、その理由として、ウクライナ北東部Sokhranivkaの中継地点にロシアからガスが送られなくなったからである、という説明をしています。
 この中継地点一帯はロシア軍の占領下なので、この説明が正しければ、ロシアが意図的にガスの輸送を止めた、ということになります。
 この中継地点を止めるだけで、ロシアからヨーロッパ諸国へ輸出されているガスの3分の1を止めることができます。

ウクライナ政府の言い分は、ロシア側の妨害によって「不可抗力」でガスの一部をヨーロッパに輸送できなくなっている、というものです。
 一方、ロシア政府は、国営ガスプロムはガスの輸送に努めており、ヨーロッパ諸国との間の契約に違反していない、と反論しています。

親ロシア派地域でガス無断「抜き取り」か ウクライナ国営企業、経由の供給停止
https://www.sankei.com/article/20220511-P7EPBQCJ6JI4JDUMLVDKORQDR4/
「同社はウクライナ経由で欧州に向かうロシア産ガスの3分の1に当たる供給量を停止する」とのこと。
欧州への天然ガスの供給がさらに厳しくなりそうです。