• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超入門】文系が「データ」に強くなれば、無敵になる

NewsPicks編集部
3537
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 山崎 俊彦
    badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    「「エクセル」じゃダメなの?」

    かなり大胆に例えるなら、坂道ばかりの街に住んでいる人が「普通の自転車じゃ駄目なの?いままでも使えているし」と言っている中、電動自転車の衝撃を知ると言うのに似ています。電動自転車の快適さを知っている人からすれば「普通の自転車がいいなら止めないし、当然OKだけど、こっちのほうが100倍楽だよ?」です。


  • 倉田 浩美
    badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    SQLやタブロー、SASなどのスキルは、CRMなどデータベースを回す仕事においては、非常に優位であり、CRM人材でもSQLまで出来る方は多くはありません。ですから、優位にはなれますが、その他の職種においては、一般的に「分析スキルを伸ばす」ことで、よりビジネスが面白く見えてきますね。

    文系で数字が苦手と思っている方が多いかもしれませんが、ビジネスの数字は、学校で学ぶ理数系とは全く違うので、食べず嫌いの可能性多いのでは? ロジカルシンキングやロジカルtreeといった、分析スキルを上げていく経験を積んでいけば、実はとても面白い謎解きのような感覚ですね。そして、いかに好奇心があるかが、最も重要です。

    さらに大切なのは、why?を繰り返していくこと。分析により一定の数字が導きだされ満足するケースが多くあり、その時点でさらに「Why?」、つまりこの数字が意味するのは何?なぜ?という問いを続けると、さらに深堀が出来て、分析が楽しくなってきます。

    自身が分析した結果が、次のアイデアにつながり、プラスの売上につながるのは、分析の醍醐味であり、楽しい仕事につながりますね。好奇心で分析を楽しむのがコツです。数字を味方につけるとワクワクが増えていきます。


  • 赤井 厚雄
    badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    こういうと身も蓋もないようですが、そもそも文系とか理系とかいう区別はもうやめた方がいいと思います。
    社会経済のデジタル化が進めば、分野を問わずその副産物としてデータが不断に生成されてくるという事実を忘れてはいけません。データは、「人類の活動のログ」です。
    そのデータを自分で取得し、使い、やりたいことの精度を上げるということは、ビジネスでも政策でも、すでにデフォルトになりつつあります。「データを扱えるようになると最強になる」のではなく、「データを扱えないと普通以下になってしまう」と考えるべきです。それは「理系」がやること、という発想自体がもう過去のものになっている、と私は思います。
    ついでに言えば、社会全体でいえば、世代交代が進めば、こうした考え方に違和感がない人がどんどん増えてきます。それによって文系とか理系とか、そういう意味のない区別の話をする人はいなくなり、データを扱えない人も早晩いなくなると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか