• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【大逆転】無人ビジネスがたどり着いた意外な稼ぎ方

NewsPicks編集部
414
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 東京シェアハウス 代表

    不思議なもので、「人と出会うコスト」というものが当たり前になりつつあり、喜んでお金を払う人が増えた気がしてたんですが、腑に落ちました。


注目のコメント

  • badge
    フリー ジャーナリスト

    無人コンビニ、無人レストラン、無人スポーツジム……

    2017年頃に一世を風靡したのが中国の「無人ビジネス」です。日本でもやたらと取りあげられていたわけですが、実際のユーザー体験はと言うと「うーん、自販機以下(笑)」という残念なものばかりで、あっという間に淘汰されていきました。

    ところが死に絶えたはずの無人ビジネスに今、復活のきざしがあるのだとか。幻滅期を超えて大人になった無人ビジネスはどんな姿に変わったのか。

    ワクワクする未来感が失われたかりに、ちょっと実用度が増した「無人ビジネス最前線 2022」を、中国版テッククランチことITオレンジの創業者、文飛翔さんがレポートしています。

    ****
    チャイナテックの最前線をテーマとしたNewsPicksトピックス「デジタル・チャイナの裏側を掘る」をローンチしました。ぜひ閲覧、フォローをよろしくお願いいたします。
    https://newspicks.com/topics/china/


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    ちなみに、日本の駅の改札に自動改札機が増えたのは、1990年代。
    Suicaの導入は2001年で、それまでは人が切符にハサミを入れていました。
    もはや、この光景を知らない人も多いでしょうね。
    現在、JRはSuicaの利用データの利用や販売を進めています。


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    前職の会社が自販機に取り組んでいますが、話を聞いてみると最大の問題は補充でした。
    有人店舗の近くに置けば補充は問題ないのですが、自販機が売れる立地とは異なります。自販機で売上が期待できる立地は店舗から遠く、その日の売上に合わせた機動的な補充が難しい。

    本記事で紹介されている、宅配配達員が補充を行うというのは、グッドアイデアですね。人件費が安いという自販機の長所を目一杯引き出せる作戦です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか