• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ゴールドマンが大半のSPACから撤退、新たな指針を懸念-関係者

401
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    一年前のコメント↓

    特別買収目的会社SPACは、80年代から存在するが、昨年急激に増えて、2020年の資金調達額は830億ドルと過去累計を上回り、全新規上場の45%を占めている。今年1-2月だけでも既に650億ドルの資金調達があった。調達金額の5倍程度の案件と想定すると、総額6000億ドルの買収機会ということになる。ソフトバンクも最近よくやっている。

    なぜこれほど人気なのか。背景として、かつて有利とされ人気だったPE(プライベートエクイティ)の競争激化で公開市場が注目される様になった事と、コロナ禍の金融緩和・財政出動で株式市場が好調で上場を目指すインセンティブが増したこと、2年以内に上場できなければ資金返還されるのでリスクが限定的であること、比較的少額で大規模案件に参加できること、それからスタートアップが上場を果たす裏口ルートとして注目される様になったことがある。

    かつてテスラのライバルと言われ話題となった、燃料電池トラックのメーカー「ニコラ」は、SPACルートで昨年6月にナスダック上場。株価は8倍にもなったが、技術に疑惑が出てCEOが辞任し急落。本来上場に必要な厳しい審査を経ないため、成長ストーリーだけでSPACが食いつくパターンが多く、ゴールドマンサックスによると、パフォーマンスはS&P500より低いという。

    政治的に下支えされた虚構の株式市場の活況に乗じ、虚構のエクイティストーリーで泡銭を集め、裏口上場させて一儲けの夢を見させるというスキーム。バブルオンバブルという感じがする。

    金融というのは、オプション、CDO、ハイイールド債など、あの手この手で資本の欲望を喚起しつつ新たなリスクテイクの手法を生み出して来て、ほんと逞しい。

    東証への導入は、資金調達力は増すかも知れないが、バブルの温床にしかならない懸念が拭えない。いや、それこそが資本市場に必要な条件か。

    米国でブームの空箱会社上場、真剣に導入検討 東証社長
    https://newspicks.com/news/5751917/


注目のコメント

  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    SECのせいにしていますが、要するにSPACはもうオワコンになったからですね。SPAC合併で上場した会社が軒並みその後株価が下がっているということが去年あたりから広く知られ、つまりは公開市場の一般投資家を食い物にしてSPACスポンサーの一部だけが大儲けする仕組みと見られるようになりました。一方でSPAC合併に適したサイズの手頃な非上場株の目ぼしいものは大体上場してしまい、合併先が見つからない空箱が大量に浮遊する状態が続いていました。

    SPACのスキームそのものは、投資や資金調達の多様な手段の一つとして存在すること自体は構わないと思いますし、存在自体を規制しろという話はアメリカでは聞こえてきませんが、資金の需要と供給が非常にアンバランスになっています。そもそも「一般上場と比べて情報開示などが楽」という、合併される企業にとってのメリットは、結局それって「ズルしてる」訳なので、そこを塞がれてしまうと、SPACを使うメリットがなくなってしまいます。

    SPACの空箱に投資した投資家も今回のゴールドマンのような引き受け会社も、撤退は割と簡単にできるので逃げ足は早く、蜘蛛の子を散らすようにサーっとお金と人が去っています。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    SPACのハコに入れるべき目ぼしい先を一旦は採り尽くした、ということかもしれません。それを踏まえての決断であれば賢明。またよい案件が出て来れば再開すれば良いでしょう。
    こういう判断が出来ずに暴走してしまい、ハコ(当時はABS/CDOやABCP)の中にいろんなものを詰め込んで破裂したのが先のサブプライム問題(二次証券化という手法で中身を見えなくして、格付けだけ付けた)だった訳で、そのあおりでゴールドマンサックスやモルガン・スタンレーですら一瞬潰れかけたことは記憶に新しいですが、ゴールドマンはその経験に学んだ、ということでしょう。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    規制案が公表されたのが3月末(①)。ただ、規制変更自体は昨年夏から検討され始めた(②)。
    もし市況が変わっていなかったら、どういう判断になっていただろうか?あと、SPAC上場を計画していたところが今後どういうエグジット戦略をしていくか…
    通常の上場と違い、合併という形をとるので、合併後のシナジー的な感じでバラ色の未来のプレゼンだらけだった(通常の上場はそういう開示が規制されている)。一方で現状は売上ほぼなし、赤字・CF垂れ流しだらけ。UberのコスロシャヒCEOが決算発表後に機関投資家と会ったのちに社内に展開したメールについて報道がされている(③)。評価が完全にCFに変わっているとのことで、「新規採用は特権」とまで言っている。すでに上場しちゃったものもどうなっていくか…

    https://newspicks.com/news/6898417
    https://newspicks.com/news/6952584
    https://cnb.cx/3N2I3Nf


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか