新着Pick
162Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「戦勝」と「記念日」がセットになることに違和感を覚えます。
あまり詳しくありませんが、戦争は、自由、独立、和解などが目的の手段であったはずで、
「戦いに勝ったこと自体」ではなく
戦いに勝った結果「〇〇が認められた」記念になるべきなのではないでしょうか…
ロシアの軍事専門家で、大衆動員をしても勝てないとロシアのTVで発言して世界中で話題となってる人がいる。

https://twitter.com/JuliaDavisNews/status/1523036461595242498?t=2mb1_GrnGowCWwBcvvaWMQ&s=19

その人が今年2月の開戦前に書いた論文に、ロシアがウクライナに進行しても勝てない理由、ロシアが数日で勝てると考えていた理由が明確に述べられていて、必見。

https://twitter.com/Bryan_E_Parker/status/1523344321960824832?t=JtTt8SHm9cN_ylsSfx_1iw&s=19

ウクライナの少数の支配者層だけがロシアを嫌悪していて、その他の民衆はみんなロシア大好きで、花束を抱えて出迎えてくれる、何なら戦力も不要なのではというような思想がロシアのインテリの主流の考え方になっているらしい。西側諸国には思いもよらない思想だけど。
今日のプーチン演説、非常に気になります。

大方の予想が「戦争宣言」であり、記事にもあるように核兵器の誇示も折り込み済みです。

想定を超えて「第三次世界大戦宣言」とか「核戦争宣言」とかやられると、はっきり言って日本とて安全とは言えなくなります。
北朝鮮が呼応することもあり得るでしょうし…目が離せません。
去年の流れですと、パレードの前にプーチン大統領の演説が約10分行われています。その後、国歌吹奏、軍事パレード開始となっています。今年はまず演説の中身に注目です。
昨日話題になったイーロン・マスク氏のコメント、「年長者が多いと、社会に閉塞感を生む」、「人々が死ななければ、われわれは古い考えに埋もれ、社会は進歩しなくなる」というくだりは、日本もそうかもしれませんが、ロシア帝国の夢にしがみつく今のプーチン氏に向けられたものとして、よりしっくりくるような気がします。
【国際】対独戦勝記念日のプーチン大統領の演説では最後に” Ура !”(万歳)と一喝し、それを受けて兵士たちが” Ураaaa !”と応え、ロシア国歌(旧ソ連国歌と同じメロディ)が流れ、礼砲が撃たれるという様式美がある。YouTubeにはプーチンが大統領に就任して以来の” Ура”がまとめられているものもあり、なかなかおもしろい。ちなみに、旧ソ連時代のものと思われる「30分間耐久Ура」という動画もあるので、暇な人におすすめ。
ウクライナから思いもかけない襲撃はないでしょうか。
プーチンは深謀遠慮より老害のほうが強まっています。ロシアの衰退を早めます。
今日9日の戦勝記念日でプーチンは東部2州の制圧を宣言するつもりだったが、それが出来なくてどんなスピーチをするのだろうか。
とにかく早く今の終戦を迎えて欲しい。どちらか一方の見方に立てば自身側の良いようにしか言わない/言えない。ウクライナ住民の安全が確立されることを祈るばかり。
どの様な演説内容になるのか、その影響がどの分野に出るのか否かに注目