• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超解説】結局いま、何を学べばいいの?

NewsPicks編集部
4214
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    「すべての学問には、マインドセットが本質にある」という点は、経験と年齢を重ねるほど、実はマインドセットより「マインドリセット」のためだとつくづく思います。

    仕事において、得意分野の筋肉は大きくなっていく一方、意識していない部分が全く筋肉がついていないことに気づかないこと、あります。また、昇進などで立場が変わることで、これまでの得意分野が急に不得意になること、あるあるです。そんな壁にぶつかった時に出会った本は、まさしくマインドのリセットをしてくれます。

    例えば、急に責任範囲や部署が大きくなると、上司とはこうあるべきという勝手な思い込みにとらわれ、上手くチームを回せないケース、よく耳にします。まさしく上司が乗り越えるべき一つの壁。そんな時に、これまでIQよりのindividual performer(個人プレイヤー)から、上司としてEQ (心の知能指数)の筋肉をつけることが、いかに大事かに気づけば、マインドのリセットが大きくできます。実は、私自身の失敗談であり、今振り返れば苦笑ですが、「ダニエル・ゴールマンのEQ本」で、衝撃を受けて大きくマインドリセット出来ました。

    社会人になって何を学ぶかは、潜在意識にある「何を欲しているか」が自然と導いてくれますね。焦る必要はなく、なりたい自分の成長を見つめていると、新たな学びに出会うと思うとワクワクします。


  • NewsPicks Graphic Editor / グラフィック・エディター

    デザインを担当しました。具体か抽象かの選択や特化ではなく、分野に優劣をつけるのでもなく、「多領域を往来するための体幹」としての教養についてまとめたスライドです。
    空想的なビジュアルを多く用いているので、浮遊感と共に読んでいただけたら嬉しいです。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    「教養=知識」ではなく、本質的な“問い”に向き合い価値基準を形成することが本来の教養。なるほど。

    学生時代に、正解不正解がはっきりした、知識の“詰め込み型”教育を受けてきた世代は、答えのないものに向き合ったときに思考停止してしまいがちです。

    そんな時は、今まで正しいと信じて疑わなかった物事の見方を、まずは疑ってかかることから始めてみると、新しい発見や気づきを得る第一歩になるかもしれません。
    学問に限らず、日々の仕事と向き合う中でも、時代とともにそれまでの「常識」や「価値観」は変わっていくものであると認識しながら、常にアップデートしなければという危機感をどのくらい持てるかで、個人の何かを「学ぶ姿勢」が変わってくるはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか