今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
682Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
近著でも、これからは人財教育に注力されると書かれていましたので、CEO職はあと数年ではないでしょうか。いずれにしてもカリスマ創業者からのバトンタッチは難しいですね。
人気 Picker
創業者からの継承、かつ、ただ継承するだけではなくて発展させていく、これ、本当に日本の課題ですよね。
特に、創業者にカリスマ性があるほど、なかなかに難しい。
とにかく言えるのは、サラリーマン社長には無理だと思います。守りに入ってしまいがちですし。
(日本には少ないけれど)プロ経営者なら!という点も、なかなか良い事例は聞きませんね。創業者が創った企業風土の下に実直に働いている人材を統率して、新しい風を吹かせることはかなり大変です。
私自身、いま、カリスマ創業者からバトンを受け取ってチャレンジをしていまして、一つ気づいたことは、覚悟もとても大切なのですが、なによりも、会社の理念や方向性や社員を心底好きかどうかが随分大きいと思います。
「覚悟」と「好きエネルギー」があれば、結構大胆に動けると思いますし、創業者とも建設的なディスカッションができると思います。
日本の経営者の平均年齢は2021年で62.49歳 < これと天下の永守さんを一緒くたにするのは流石に可哀そうな気もしなくはないものの、もはやその象徴のような存在になりつつあると言われても間違っているとは言い難いだろう。

思いつく限り米国で創業者がお爺ちゃんになっても経営しているのはウォーレンバフェットくらいだろうか。特に創業系、メガスタートアップ系はほとんどが60歳どころか50手前で退いていると思う。
ただ例外もいてその代表はイーロンマスク。50歳。彼の事だから逆に80歳くらいまでやりそうな気がしなくもない。
突出した経営者は日本には少ないです。
有能なサラリーマン社長はたくさんいます。彼らは経営者に変身できないし、変身する必要もなく、一期二年、せいぜい二期四年で辞めていきます。経営はやはり十年、十五年は必要です。二年また四年では少なすぎます。社長は経営者には最後まで変身できなかった理由はここにあります。
創業社長が辞められないのは、引退後の生活が楽しくないからでしょう。

それまで一身に浴びていた注目を失うし、仕事ばかりやってきたから黄金のリタイア後の生活の送り方も知らない。

「華麗なるギャッツビー」などを読んでいると、自分で働いて億万長者になった人より先祖代々の億万長者で遊んで暮らしている人の方が格上のように思われます。

「労働」と縁のない英国の貴族も同じで、仲間たちがいて独自の楽しみ方を知っています。

「日本の億万長者の引退後の楽しみ」をビジネスにしたら、案外ヒットするかもしれません。
(ものすごく気を使わなければならないかもしれませんが…)
待て待て、日本の風土病というのはちょっと言い過ぎでは?投資の神様ウォーレン・バフェット、ルパート・マードック、フレデリック・スミス、マイケル・ブルームバーグはおいくつでしたか?
長期政権と言うのなら、マーク・ザッカーバーグも18年くらい在任してるし、ジェフ・ベゾスもイーロン・マスクもみんな長期で経営者やってる。スティーブ・ジョブズは最初からそうだったでしょ?

後継者をちゃんと見つけよう、育てようというのであれば、そこは同意するが。
あと、永守さんは自分があと3年はやりたいと言ってる。その辺りの普通の会社の経営者とはわけが違うので、永守さんを代表例にして「日本の…」というのは無理がある。永守さんみたいな突出した経営者はそんなにいません。
法律が想定しないグレーゾーンで面白いビジネスが次々起業されて上場・売却され、新興企業の経営に馴れた若い人材が豊富に生まれる米国と違い、日本では、大企業の経営者の殆どは自社の出世階段をコツコツ上り詰めたサラリーマン的人物で、もともと高齢なうえ日本電産のような創業者精神の色濃い新興企業の経営に馴染まず、それが出来る人材は自分で事業を立ち上げてその企業の経営者に収まっているでしょうからね・・・ 記事の前半を読む限りもっともな指摘ですけれど、日本的雇用慣行、就中会社を守って解雇させないことを基本に据えた雇用保障の仕組みと、グレーゾーンを事前規制で縛ってイノベーションの芽を摘む日本の枠組みを抜本的に変えないと、解決しない問題であるように感じます。 (・・;ウーン
上場企業と非上場企業などで状況が違うところもあるだろうが、経営者が総じて高齢な傾向はあると思う。
上場企業については、創業者は本人の判断というところがあろうが…非創業者の大企業については、経営経験を積ませるタイミングが遅いことが多いと思う。また選任や辞めさせる仕組みが弱かった。ただ、最近は少しずつ変化も見られる。
経営は経験と体力が重要。30-50代の経営者が増える必要はもっとあると思う。
やーーー、アメリカこそ定年がないから老害がいつまでもなくならないという面も。我が職場でも…(以下略)
日本の経営者の平均年齢は62.49才ですか。

永守さんがこの記事に書かれた悪例に当てはまるかどうかは私はよく分かりませんし、一律に年齢で論じるのは(男女平等議論と同じく)どうかとは思います。
ただし、永守さんご自身にも「後継者を育てられなかった責任」はあると思います。
かつて、某大手企業の実質的創業者の方の引き際のお話を伺ったことがありますが、一切院政を引かず、見事に引退されました。その時に大事だったのは、他に自分の果たすべき使命を見つけられた事です。その方は生涯を賭けてその事に尽力されました。
これらの記事で名前の上がる方々は、事業を心から愛しているし、命をかけて取り組まれているので、私は退かないことを非難することは少し失礼かもしれないと思います。そのリスクも分かっているでしょうし。
しかし、世の中でその才覚を育てて来られた企業以外でも求められていることは事実でしょう。とりわけ、営利の上がらないセクターにおいてはそうかもしれません。
その意味で、今の立場に安住せずに、内に秘めた企業家精神をもっと存分に発揮できる領域が見つかることを願うばかりです。

ところで、ウォーレン•バフェットも御歳90歳にして後継者を指名しましたが、批判の対象になりませんね。なぜですかね。
自動車大手。ルノー、三菱自動車との連携により事業の効率化を図る。電動化推進を2030年までの長期ビジョンに据え、ラインナップ拡充に取り組む。運転支援技術やコネクテッドカーシステムにも投資。
時価総額
2.39 兆円

業績

精密小型モータ、車載用製品、家電・商業・産業用製品、電子・光学部品等の製造・販売を行う。特にブラシレスDCモータやHDD用スピンドルモータ等、多数製品で世界シェア首位を有する。
時価総額
3.71 兆円

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.2 兆円

業績

「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績