• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超

東京新聞 TOKYO Web
492
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • MH 8 店舗経営(フランス、パリ)

    貧困層とは年収いくら以下の家庭を指しているのでしょうか?

    フランスではフランス語の読み書きが出来ない移民(移民が全て読み書き出来ない訳ではありません)の子供達はやはりドロップアウトをする傾向が強く、中卒では収入の高い仕事に従事することは出来ず貧困から脱することが出来ない→犯罪増えるという悪循環が存在しています。

    日本の移民率は1.5-2%と推測されている様ですが、日本人の親から生まれた子供達が普通の学校教育に付いていけないというのは昭和に小学校、中学校生活を過ごした者としては驚きです。
    新聞を読める程度の日本語力と算数が出来ないと社会人生活は厳しいのかと。一般常識であるとか、倫理観なども身に付かなくなってしまいます。

    自分はシングルマザーの家庭に育ち、日常生活に困った記憶はないですが決して裕福な家ではありませんでしたが、高校受験で国立高校に進学し、その後国立大学に行くことが出来ました。昭和の義務教育は機能していたということでしょうか。

    ペーパー試験が主流の日本の受験制度は天才は生産しにくいものの、世界でも非常にフェアな制度だと思います。


注目のコメント

  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    子を持つ低所得世帯向けの支援を、現金給付と現物給付(教育サービス等)をどう組み合わせるのが望ましいか、深く考える必要があることを示唆する調査結果といえる。経済力がネックだから現金給付が良いように思えるが、その経済的支援を子どもに適した教育を授けるのに使えるかは親任せになってしまう。むしろ、同じ金額を、子どもに適した教育を授ける現物給付として使った方が、「貧困の連鎖」を解決するのに資することもあるだろう。


  • badge
    金融教育家

    小4の壁と言われる勉強が分からなくなる境目が存在することが知られています。特に算数や国語の難易度が上がるので、貧困世帯かどうか関係なくサポートしてあげる体制が必要ですね。学校と家庭だけではなく、コミュニティでサポートできるといいと思います。


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    経済状況と学力の相関があることは昔から教育社会学が指摘し続けてきたことでそこは新しい示唆ではありません。
    以前と比べて格差が拡大しているのか、その要因は何なのか、格差を是正できる力のある学校はどんな学校なのかなど、格差問題を建設的に論じる研究にこそもっとスポットライトが当たってほしいところです。
    なお、親ガチャという言葉で、格差があるのは仕方ないという諦めが広がることが一番嫌です。前記の力のある学校研究(阪大の志水先生)などで、格差是正のアプローチは現実に存在しているわけで、その努力を教員をはじめとした大人世代が諦めることが一番怖いことです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか